第17回: エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ
@hasegawさんからの重要なお知らせ
【#hbstudy 参加者の皆様へ】本日は参加者が大変多く、投影スライドが読みづらいと思われますので、資料を事前にアップロードしました。会場付近のネットワーク帯域負荷を考慮し★事前に★ダウンロードされることをオススメします。 – http://slidesha.re/eMgYou
ネタ:
- エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ
株式会社SRA 長谷川猛 ( twitter: @hasegaw ) / 仮想化友の会
o 最近「クラウド」という概念が広く認知され、その上で様々なアプリケーションが動作しています。
クラウドは様々な技術の結晶ですが、特にその中核をなす物は「仮想マシン技術」だと言えるでしょう。
今日、多くのエンジニアが「VMware」をはじめとする仮想化ソフトウェアを手元やデータセンタで利用していると思います。
しかし、「どうして、これら仮想マシンが動くのか」を理解しているエンジニアはは少ないのではないでしょうか?
今回は、Linux標準の仮想マシン技術KVM(Kernel-based Virtual Machine)を中心に、仮想マシンを実現する様々なテクノロジについて、かいつまんでご紹介します。
※ 基本的に BPStudy #38 と同等レベルの内容となります。
内容(予定)
1. 現在のx86における仮想マシンの方向性- x86 仮想マシンが提供する基本機能
- x86 仮想マシン技術のトレンド概要
- 仮想CPU
- 仮想マシンのメモリ管理
- 仮想ハードウェア
- virtio 仮想デバイス
- x86アーキテクチャの基礎知識
- オペレーティングシステム(OS)の役割についての基礎知識
- 多少のC言語読解能力
■概要
- 日時: 2010/11/26(金) 19:00~21:00
- 会場: ハロー貸会議室 新宿D(新宿三葉ビル6F)
- 参加費: 1,000円(会場費に充てさせていただきます)
o 今回も学生無料!(受付で学生証を見せてください)
※twitterでhbstudyをフォローしてください!
公式ハッシュタグ→ #hbstudy
■その他
- 懇親会: 新宿近辺のお店
- 重要なお知らせ
遅刻した!入り口が閉まっている!という方はtwitterで #hbstudy でヘルプミーしてください!
誰かが迎えにいけるかもしれません。
参加登録
- 懇親会の参加登録はこちらでお願いします→http://atnd.org/events/9757
掲載されるイベント情報は、利用者の皆様によりご提供いただくものであり、株式会社リクルートは本情報の正確性や内容について、一切保証するものではございません。詳しくは利用規約をご参照ください。
コメントを投稿するには、ログインしてください。