
第1回「WebTouchMeeting in OKINAWA」
参加費:無料
趣旨
ウェブ周りの技術や知識に関して自分は知ってる当たり前のことが他の分野の人にとっては話を聞きたいものかもしれません。
まずはそういうさわりの部分をお互いにしあいましょうという会です。
各分野においての高度な話ではなくて、触り部分くらいの簡単な話(この技術がなぜ必要か)などを各30分弱くらいで2,3個する予定です。現在予定している内容
主なセッション内容
セッション1
話題のGoogle Homeを仕事で使えるか実験してみた結果
先日Googleが発売した、スマートスピーカー「Google Home」を発売日に購入してGoogle Appsと連動して自作のAIを公開してみたので、共有します。知り合いの介護施設の管理者の声を聴きながら現場で動かせるか実験中です。
<木村 晋次の紹介>
WEB TOUCH MEETING in OKINAWA代表/株式会社シャイン代表取締役
広島経済大学経済学部ビジネス情報学科を卒業後
医療法人好縁会に就職 その後、医療業界の最前線に立ち
IoT化を図るため遠隔診療の開発に携わる。
主に広報戦略に携わらせて頂いております。
iPhoneアプリは副業としてやっています。
趣味はオリオンビールを飲むことと一眼レフ片手に沖縄北部へ旅に出る事です。
セッション2
ゼロからのコミュニティ作り
全くの他業種からこの業界に入り、自分に一番足りないと思ったのが人とのつながりでした。そこで以下のような話をメインでしゃべります。
・人を集める、巻き込むために必要なこと
・コミュニティを作るうえで重要なこと
・コミュニティ活動が生み出す連鎖効果
など自分が気をつけていることや実践してきたことを、沖縄がこれから盛り上がっていくように応援の意味を込めて話したいと思います。
<藤本 勝己さんの紹介>
藤本 勝己(ふじもと・かつみ)
アイエーアイ(広島市)代表/株式会社DDソリューション(広島市)取締役/Webディレクター/WEB TOUCH MEETING in HIROSHIMA代表
http://www.webtouchmeeting.com/
製造業、保険会社、印刷業などの異業種を経験後、2014年から個人事業として独立。
2008年から仕事以外にコミュニティ活動を開始、Web制作に関わる人達を集めた勉強会を9年間毎月開催し、4つのイベント開催を軸に、多くの人脈形成、企業の人材育成などに関わる。
広島県から依頼を受けた人材集積の事業も行い、ゼロからのコミュニティ作りから色々な事業形成の発展につなげている。
セッション3
さわって見たら面白いと思うウェブサービス10選
・業務効率できた
・使ってたら仕事につながった
・仕事じゃないけど使って遊んで見た
・ただの趣味
など、これまで使って見たWebサービスやアプリを中心に、
個人的に 便利!面白い!と思ったものを中心にざっくばらんにお話しします。
<長嶋 亜紀さんの紹介>
長嶋 亜紀(ながしま・あき)
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ
JimdoJapan エバンジェリスト
10年ほどウェブデザイナーとして活動。地元テレビ局のSNS運用立ち上げプロジェクトメンバー兼アドバイザーとして運用チームに参加。2015年に現在の会社に移り、Jimdoコミュニティマネージャーを経て現職。
お会いすることから生まれる新たな価値の領域を見つける、広げる活動のほか、ユーザー向、中小ビジネス・個人事業主むけのセミナー企画・運営・登壇なども行っている。
セッション4
子ども向けプログラミング教室から最新レポートをお届け
2020年から始まる小学校でのIT教育&プログラミング教育の必修化に向けて、沖縄のプログラミング教室での現状と今後の可能性についてお話します。
<渡慶次 道規さんの紹介>
渡慶次 道規(とけし・みちのり)
AID IT KIDS(エイド IT キッズ)代表
(株)シーポイント入社後、沖縄、国内、海外でWEB事業を担当。沖縄特化型ブログメディア てぃーだブログ編集長を担当した後、タイ人向けインバウンド事業を経て独立。2017年より子ども向けプログラミング教室を運営。
タイムテーブル
時刻 | 時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|---|
17:30 – 18:00 | 30分 | 準備&名刺交換 | - |
18:00 – 18:30 | 30分 | 「Google HomeのプログラムをいじってオリジナルAIを動かしてみた。」 | 木村晋次 |
18:30 – 18:40 | 5~10分 | 休憩 | - |
18:40 – 19:10 | 30分 | 「ゼロからのコミュニティ作り」 | 藤本勝己さん |
19:10 – 19:20 | 5~10分 | 休憩 | - |
19:20 – 19:50 | 30分 | 「さわって見たら面白いと思うウェブサービス10選」 | 長嶋 亜紀さん |
19:50 – 20:00 | 5~10分 | 休憩 | - |
20:00 – 20:30 | 30分 | 「子ども向けプログラミング教室から最新レポートをお届け」 | 渡慶次 道規さん |
20:30 – 20:40 | 10分 | 片付け | - |
20:40 – 22:00 | 1時間20分 | 井戸端会議(自由参加) | - |
さわってみたら面白いと思うウェブサービス10選
>>>> 紹介したもの
* QRTrans / Chromeアドオン
- https://chrome.google.com/webstore/detail/qrtrans/aljgmbpcdmgelhkanifjjbgdkohoefme?hl=ja
* Aun / ウェブサービス
- https://aun.tools/
* Full Page Screen Capture /
* Canva / ウェブサービス
- https://www.canva.com/
* Appear.in / ウェブサービス
- https://appear.in/
* 1Password / アプリ
- https://1password.com/
* Saf
- https://chrome.google.com/webstore/detail/safety-for-gmail/pjbnfpohnepfohjeklbpeekacpellded?hl=ja
* Duet Display / アプリ
- https://www.duetdisplay.com/jp/
* tenpu / ウェブサービス
- https://giraffe.tenpu.me/upl
- https://giraffe.tenpu.me/
* Repl-AI / AIチャトボットAPI
- https://repl-ai.jp/?cid=LS-001&gclid=EAIaIQobChMIx6ynvZyb2QIV3gcqCh0wugZ8EAAYASAAEgIjDPD_BwE
コメントを投稿するには、ログインしてください。