概要
Scala関係なら何でもありの勉強会です。
当面は初心者向けになるはず・・・なのか?初心者~上級者まで、Scalaが絡めば何でもOKです。
場所は株式会社HDEさんのご厚意により、同社会議室を使わせてもらう事になりました。
地図: http://www.hde.co.jp/information/map/
開場:19:45
開始:20:00
終了:21時半位
オフライン組は直接HDEさんに行って、受付でハヤシさんを呼び出してください。
20:00を過ぎると入り口が閉まりますので、遅れそうな方は @shibuyascala に助けを求めてください。
早めに着きそうな方は、国道246を挟んだ向かい側にコーヒーショップ(MORIVA COFFEE)がありますので、そこで色々と熱く語り合って時間を潰すといいかと思います。
ネットワーク環境は各自ご用意下さい(eモバイルなど)。
会議室内では飲食できません。
なお、参加者リストの12人目以降は立ち見となりますが、ご了承くださいませ。
Ustreamで中継します。
新URL http://bit.ly/aarfwC
旧URL(予備) http://bit.ly/9FZYGE
Twitterハッシュタグ: #rpscala
Twitterアカウント: @shibuyascala
詳細、発表者の資料などは 勉強会のページ をご覧ください。
発表内容(予定)
最新情報は 勉強会のページ をご覧ください。
@uchida75cm:ScalaでGAE/JのBlobStoreつかってみる
先週発表予定だったけど、スライド登板。
- 画像をupするときの画像データのバイトへの分割をScalaでやってみる(10分くらい)
- 資料は後ほど
@cpp_akira:Scalaがもたらす言語の進化
C++のプロが、Scalaそしてプログラミング言語について語るとの事です。その後の議論も盛り上がりそうな、楽しみな発表。
- Scalaが今後の言語にどういった影響を与えるのか、といった考察を30分ほど。
鹿島:Liftを使ってビデオチャットを作ってみる
- 進捗とその日の時間の余り具合によって発表。
- コードを説明して、みんなで修正していきます。
色々募集中
発表しませんか?
発表者募集中です。初心者大歓迎。
過去の発表者からは
- 「色々な人から色んな指摘をしてもらって勉強になった。」
- 「自分で発表すると、事前に色々勉強するし当日も楽しめる。」
などと、喜びの声が多数。
LTみたいに5分程度でもOKです。色んなレベル、色んな立場の人の色んな意見が出ると色々楽しいかなと。以下のようなのでも全く問題なし。
- 「俺、Ruby(python, Perl, C, COBOL)使ってるけど、Scalaに乗り換えるといい事ある?」
- 「こんなん作ったけど、ここってどうすればいいか分からないので教えて!」
- 「F#(OCaml, Haskel, Erlang)の方が楽しいけど乗り換えない?」
- 「うちの会社で取り入れたけど、こうやるとスムーズに導入できるよ。」
- 「Scala導入したら、生産性3倍になったよ。赤いロゴってのもポイント高いね。」
- 「Scalaを始めたら女の子にモテるようになったぜ。」
などなど
勉強会に参加しませんか
「勉強会って何か上級者ばっかりでついていけなさそう」
なんて思っていませんか?
もちろん上級者の方も結構いますが、そんな上級者のみなさんも親切に色々教えてくれます。初心者は初心者の視点で色々質問をする事が上級者の方にとって「気づき」となる場合も往々にしてあります。
という事で、Scalaに興味があるならぜひご参加ください。
もしよろしければ、こちらの 参加者の自己紹介 ページに一言どうぞ。
PDF
http://dl.dropbox.com/u/1682460/presentation/scala_lang_evolution.pdf
SlideShare
http://www.slideshare.net/faithandbrave/scala-lang-evolution
コメントを投稿するには、ログインしてください。