
- 日時 :
- 2015/11/26 (木) 19:30 ~ 22:00
- 定員 :
- 200人
- 会場 :
- 株式会社メンバーズ ラウンジスペース(晴海トリトンスクエア タワーX37階)(東京都中央区晴海1-8-10)
- 主催者 :
- ハッシュタグ :
- #jquekk
『確かな力が身につくJavaScript「超」入門』の出版を記念して、著者である狩野祐東氏をお招きして「初心者向けJavaScriptプログラミング入門」セミナーを開催します。
初学者がJavaScriptをマスターする(それなりに使える)ようになるためには、そこまでの道筋の全体像が見渡せるようになることが大切です。本イベントでは、デモを交えながら、入門者がつまづきやすいポイントを解説しつつ、「これができたらいいなあ」と思わせるようなサンプルを作ってみることで全体像を俯瞰できればと考えています。最終的には「脱入門」を果たした後の世界を紹介し、よりJavaScriptをマスターするということ自体のイメージを持ってもらえればと考えています。
ぜひお誘い合わせの上、お集まりください。
<タイムテーブル>
第1部:会場案内など
第2部:19時40分〜21時00分 JavaScriptプログラミング入門
第3部:21時10分〜22時00分 懇親会
※同会場で懇親会を開催します。ビールと軽食でお楽しみください。
※せっかくの機会ですので、名刺を多めに持参ください。
<スピーカー>
狩野 祐東(かのう すけはる)氏 @deinonychus947
Web/アプリケーションUIデザイナー、エンジニア。執筆家。
大学卒業後アメリカ・サンフランシスコに留学、UIデザイン理論を学ぶ。帰国後は会社勤務を経て現在フリーランスに。Webサイトやアプリケーションのインターフェースデザイン、インタラクティブコンテンツの開発を数多く手がける。各種セミナーや研修講師としても活動中。おもな著作実績に、『作りながら学ぶjQueryデザインの教科書』『スラスラわかるHTML & CSSのきほん』『Web制作のためのHTML5入門』(SBクリエイティブ刊)などがある。
<講演概要>
-JavaScriptってどういうもの? どこで使うの?
-JavaScriptでなにができるの?
-「最初の言語」にJavaScriptがオススメな理由
-JavaScriptのプログラミングの始め方
-JavaScriptのプログラミングの2大機能
(習得のカベ? ここを乗り越えればあとはいろいろできる)
-プログラミング入門(デモを交えて)
-ブラウザのコンソールの使い方
-つまづきやすいポイントのサンプル or こんなのできたらすごいよねというサンプル
-「脱」入門後のマップ(ここまできたら、こんなことがあるよ、というようなことを)
<ファシリテーター>
三津田 治夫(みつだ はるお)氏 @HM_heroes
SBクリエイティブの書籍編集者。
『作りながら学ぶjQueryデザインの教科書』や『人を惹きつける 美しいウェブサイトの作り方』『作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書』『本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書』シリーズなど、おもにWeb制作系の書籍編集に携わる。
<対象>
プログラミング初心者・JavaScript初心者(学生も歓迎)
<参加費>
無料
ただし懇親会は実費1,000円
※領収証は発行いたしませんので事前にご承知おきください。
<注意事項>
※受付で名刺を頂戴しますので、名刺をお持ちください。お持ちでない場合、別紙に必要事項を記載いただきますので、受付に少々時間がかかることがあります。(氏名、連絡先などの記載がない場合は入館管理の都合上ご入場いただけません)
※参加人数が多い場合、遅刻されますと立ち見となる可能性がありますが、ご了承ください。
※電源は十分な数がありませんのでフル充電でお越しいただくことをおすすめします。
※ATNDでエントリーした際のID(オープンID)で入場時に受付確認を行います。IDを事前に確認しご来場ください。
<会場提供>
<主催責任者>
川井健史(かわいたけし)@siroi_mogutan
・株式会社メンバーズ エグゼクティブプロデューサー 兼 人材開発室長
・株式会社メンバーズキャリア 取締役
・Webエンジニア武勇伝.net サイトオーナー
・ビジネスOSSコンソーシアムジャパン 副理事長/CMO
・Ruby&RailsBizCon2013 実行委員長
・PHPカンファレンス 実行委員(2011年〜2015年)
・ソーシャルアプリコンテスト企画開催責任者(2010年)
・京都まゆまろ杯 第1回スマホアプリコンテスト 企画開催責任者(2013年)
コメントを投稿するには、ログインしてください。