- 日時 :
- 2015/08/04 (火) 18:00 ~ 20:00
- 定員 :
- 30人
- 参加費 :
- 1,000円
- 会場 :
- 秋葉原ダイビル 5F交流施設(東京都千代田区外神田1-18-13)
- URL :
- http://www.mitou.org
未踏研究会キックオフ
※ 【08/07】 発表資料へのリンクを追加しました!
先日、「未踏研究会」が正式に設立されました。未踏研究会は従来の学会の枠に留まらない自由で未踏的な研究活動の基盤となる研究会です。ワーキンググループの設立・参加を行いやすくすることで、そこでの活動を通じて、研究成果の発信、会員同士・社団外の創造的人材との交流の促進、将来的な研究会の下地作りなどを行ってまります。
そして、未踏研究会の活動を開始するにあたり、最初のイベントとして8月4日(火)に「未踏研究会キックオフ」を開催します。未踏研究会キックオフは、研究会やワーキンググループを立ち上げようという人たちとそういった活動に興味のある人たちとで、こういった活動をしようと思っているといった内容や、プレ的にこういった活動をしているといった報告などを発表して頂いて、飲食を交えつつ、インフォーマルに語り合おうという会合です。
開催に寄せて
竹内です.未踏社団の「研究会長」を仰せつかっています.といいながら,まだ仕組みがようやく立ち上がったばかりで,どんなふうに,あるいはどんな雰囲気で研究会やワーキンググループが運営されているかの実感が私にも,というかみなさまにもほとんど湧いていないと想像します.
ですので,まず研究会やワーキンググループをやってみたいと思う方,参加してみたいと思っている方でインフォーマルに集まりませんか?あえて名づければ,「研究会予行演習」でしょうか.竹内が,東大時代にお世話になった秋葉原ダイビルのアキバテクノクラブの鈴木敏行さまのご厚意で,5階のダイビル交流スペースをお借りできることになりました.ここで,いろんな話をしましょう.もちろん,それっぽい発表(私もできれば,鵜飼君もやっている,子供のIT教育についての最近の経験をちょっと話せるかなぁ)も用意します.
万かつサンドと麦酒でリラックスしてやりませう.開始が社会人向けにはちょっと早く,かつ交流スペースの利用可能時間があまり遅くまでではないので終わりもちょっと早いので,二次会もありです.
プログラム等は未踏研究会の荒川君が準備してくれます.皆さんの参加を楽しみにしています.
参加対象者
- 未踏クリエータ(現役・OB/OG)
- 未踏PM(現役・OB/OG)
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
17:30 | 開場・受付 |
18:00 | プログラム開始 |
20:00 | 終了 |
プログラム
オープニングトーク
竹内 郁雄(一般社団法人未踏 代表理事)未踏研究会について
荒川 淳平(一般社団法人未踏 常務理事)-
発表セッション(ワーキンググループセッション)
-
起業ワーキンググループの設立について
小池 宏幸(プラスアド株式会社 代表取締役)
当日は発表資料こちらから → http://www.slideshare.net/plusadd/wg-20150804-51290706
-
未踏プログラミング教育ワーキンググループ
鵜飼 佑(マイクロソフトディベロップメント株式会社 Office開発統括部プログラムマネージャ)
安川 要平(ヤスラボ代表)
鈴木 遼(早稲田大学)
-
小学4年生にプログラミングではなくて,情報科学を教えるって?
竹内 郁雄(一般社団法人未踏 代表理事)
-
生産性向上ワーキンググループについて
西尾 泰和(サイボウズ・ラボ株式会社)
当日は発表資料こちらから → http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20150805/1438752646
-
起業ワーキンググループの設立について
発表セッションは1件あたり15分+語り合い程度を想定していますが、柔軟に進行する予定です。
会費
1,000円(麦酒+万かつサンド)
場所
情報リンク
以下のURLをメール等を使って皆に知らせてあげましょう。
コメントを投稿するには、ログインしてください。