
- 日時 :
- 2015/07/21 (火) 19:15 ~ 21:50
- 定員 :
- 40人
- 会場 :
- 代々木TechBuzzSpace(東京都渋谷区代々木1-27-16 JECビル 5F)
- 主催グループ :
【#TechBuzz】Unity勉強会
- 主催者 :
- ハッシュタグ :
- #techbuzz
◎下記サイトに当日のサンプルコードや、説明を追加していきます!
https://github.com/Unity-Graphics-Practices/Unity-HandsOn-10
◎発表テーマ:Unityグラフィックス事はじめ(Shaderなど)
◎勉強会趣旨:本勉強会は、webプログラマ、スマホネイティブアプリプログラマや、デザイナー、プランナーの方など、サービス開発現場の各職種の方を中心に、Unity未経験の方を対象に、Unityを学ぶきっかけを提供するものです。ハンズオンの中では、簡単なプログラミングを伴いますが、Nvidia Cg (Unity Shader)そのものの解説などは行いません。講師の方や、他の参加者の方とコミュニケーションしつつ、Unityに慣れてもらうことを主眼としています(かならずしも、ハンズオンの内容を完璧にやり終える必要はありません)
◎今後も本勉強会を開催していきます!本勉強会での発表やハンズオン講師をご希望の方は、こちらの申請フォームからお申し込みください!
【TechBuzz】の取り組み
【TechBuzz】開催予定まとめ
【TechBuzz】参加規約
※主催者からの連絡メールを受信するために、メール登録をお願いします
※営業や採用目的の方は参加できません!受付時にきちんと確認致します
■タイムテーブル
時間 | 発表者 | 発表内容 |
19:00- | 受付開始 | |
19:15- | ネットワーキングタイム | 積極的に名刺交換しましょう |
19:40- | すぎっちょさま | Unityグラフィックス事はじめ(Shaderなど) |
21:50 | 完全終了 |
■発表者
・杉野 裕則さま (@sugi_cho)
2011年、武蔵野美術大学卒。
チームラボ株式会社にて、2013年にインタラクティブチームを発足、リーダーを務める。様々なインタラクティブコンテンツの開発に携わる。
「学ぶ!チームラボ未来の遊園地」では、「お絵かき水族館」を担当。チームラボが参加した2015年ミラノ国際博覧会では、日本館「Harmony」を担当。インタラクション、空間演出の設計、開発などを行う。
■参加対象者
ゲームを作りたいUnity超初心者
(ハンズオンで使用するプログラミング言語は【Nvidia Cg (Unity Shader)】です。)
■開催場所
代々木Tech Buzz Space(代々木駅西口改札徒歩60秒!)
アクセス地図
■事前準備について
最新版Unityのダウンロードをお願いいたします。
ダウンロードはこちらから
■持参していただくもの
◎お名刺1枚
◎おつりおよび領収書の用意はございません。予めご了承ください
◎TechBuzzステッカーを貼ってくれている方は名刺なしでOKです
◎Unityハンズオンを受けるにあたって必要なものについては、6月中頃に発表致します!
■クリエイター・エンジニアの皆さん、転職希望の方へ
- TechBuzzを運営するHatchUpでは、Web・スマート・IoT関連のクリエイター・エンジニアの皆さんの転職サポートをおこなっております。特徴は、(1)企画開発運用現場のリーダー、責任者、担当役員などの「エース人材アサインメント」と、(2)チーム移籍やチームビルド、プロジェクト立ち上げなどの「チームビルド」です。
業界でご活躍頂いている皆さんの、少し先の転職を見据えたお話も含め、個別相談ご希望の方はこちらからお申し込みください。お仕事終わり・平日夜や、土日の個別相談、そしてfacebook chatやLINE@hattandajapanでのご対応も受け付けています。
■主催運営:【ソーシャルスマートコミュニティ】HatchUp
※ご利用は無償です。詳細は以下をクリックください(決定優先)
■弊社主催または、会場貸出し中イベント一覧
【7/24】モバイル・コンシューマ「開発比較」勉強会 #2
【7/28】第13回 アプリマーケティング勉強会
【7/29】第33回代々木Unity勉強会
【7/30】第15回 HTML5+JS 勉強会
【8/24】第16回 HTML5+JS 勉強会
【8/26】第14回cocos2d-x勉強会
【9/24】第17回 HTML5+JS 勉強会
【9/25】第34回代々木Unity勉強会
【9/28】第14回 アプリマーケティング勉強会
■ネット環境について
当日のネット環境ですが、状況が不安定なため、場合によってはご提供できない可能性もあります。必要が有る方は、ご自身の通信環境をご用意ください。ということで、通信環境はあくまでベストエフォート(状況次第)となりますが、以下のwifiをご利用ください
id:pr500k-85430b-1
pass:0c7321f59c4db
または、
id:pr500k-85430b-3
pass:f0866853567b1
使用言語は、C#ではなく、Nvidia cG (Unity Shader) になります。
もう少し、まとめますが、下記サイトに当日のサンプルコードとか、説明とか、追加していきます!
https://github.com/Unity-Graphics-Practices/Unity-HandsOn-10
コメントを投稿するには、ログインしてください。