
- 日時 :
- 2015/06/18 (木) 19:30 ~ 22:00
- 定員 :
- 200人
- 会場 :
- グリー株式会社 セミナールーム9階(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー)
- ハッシュタグ :
- #greetech08
This work above is a derivative of a photo by harrietalderson , used under CC BY.
GREE Tech Talk #08
GREE Tech Talkとは
進化し続けるインターネット技術を
特定のジャンルにとらわれることなく追求していくために
グリーが年4回開催する技術勉強会です。
最前線で活躍する国内外の技術者をお迎えし
毎回異なるテーマについて
みなさまと一緒に考え、議論する場を提供しています。
http://techtalk.labs.gree.jp/
ニコ生
テーマ
GREE Tech Talk 8回目のテーマは「WebGL」です。
今回は、ブラウザ技術について特にWebGLに絞った形で、みなさまと一緒に学びを深めたいと思います。
タイムテーブル
時間 | 発表者 | タイトル |
---|---|---|
19:00 - | 開場 | |
19:30 – 20:00 | 小山田 晃浩(株式会社ピクセルグリッド) | WebGL: The graphics API for web developers |
20:00 – 20:30 | 劉 光耀(グリー株式会社) | You Don’t Know WebGL |
20:30 – 20:40 | 休憩 | |
20:40 – 21:10 | 岩渕 智幸(株式会社バスキュール) | Making of BODA-RIDE |
21:10 – 22:00 | 懇親会 | 飛び込みLT大会あるかも |
入館方法
■ 場所 ■
会場: グリー株式会社 9Fセミナールーム
住所: 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
Access: 東京メトロ日比谷線 六本木駅コンコースにて直結
都営大江戸線 六本木駅出口3 徒歩6分
都営大江戸線 麻布十番駅出口7徒歩8分
東京メトロ南北線 麻布十番駅出口4 徒歩11分
■ 受付・入館方法 ■
受付時間は 19:00~19:45です。
六本木ヒルズ森タワーのLL階エントランス横に臨時の受付を用意しています。
受付でATNDの本イベントQRコードをご提示ください(キャプチャをとっておくと便利です)
入館シールを配布しますので見えやすい位置にお貼りください。
LL階の入館ゲート前の警備員にシールを提示すると入館できます。
エレベーターホールAより9階へお越しください。
受付は 19:45 で終了します。
何かお困りごとがございましたら、ハッシュタグ #greetech08 にて Twitter でご連絡ください。
■ 注意事項 ■
会場内は飲食可能です。
会場には自販機がありません。お飲み物等は用意しておりますが、数に限りがありますので予めご用意頂くことをお勧めします。
会場には喫煙所がありませんのでご注意ください。
講演概要
WebGL: The graphics API for web developers
- スピーカー
- 小山田 晃浩(株式会社ピクセルグリッド)
- 株式会社ピクセルグリッドに所属するフロントエンドエンジニア。HTML を中心にフロントエンド技術を駆使した Webコンテンツの実装を行なっており、特に CSS, SVG, canvas, WebGL の扱いを得意とする。
外部に向けたアウトプットも行っており、雑誌・書籍の執筆、カンファレンスでの講演経験を多数持つ。2011 – 2015年 にMicrosoft MVP for IE を受賞。
- 概要
- このセッションでは、WebGLとはなにか、からはじめ、フロントエンドエンジニアがどのようにWebGLを手懐ければいいか、そしてその先など、WebGLを俯瞰してご紹介します。
You Don’t Know WebGL
- スピーカー
- 劉 光耀(グリー株式会社)
- 大学院で画像処理を専攻した後、2013年4月グリー株式会社入社。以降、JavaScriptによるマルチメディア技術の研究開発に従事する。専門分野はCanvas 2DやWebGLなどブラウザにおけるレンダリング技術。現在はJavaScriptのチューニングのため、もっぱらV8のJITエンジンを勉強している。
- 概要
- モバイルWebブラウザでFlashコンテンツを再生するための内製のJavaScriptライブラリ「Theatrical」において、WebGLに対応することで2Dアニメーションの描画パフォーマンスを改善した事例をご紹介します。
Making of BODA-RIDE
- スピーカー
- 岩渕 智幸(株式会社バスキュール)
- 株式会社バスキュールのフロントエンジニア集団「技術開発部」所属。
3Dモデラー、Flashエンジニアとしての経験もあり、アートディレクションもこなすエンジニア。
NYADC(BODA-RIDE)、カンヌ国際クリエイティビティ・フェスティバル2014(BLOODY TUBE)などを受賞。
- 概要
- WebGL(three.js)とセンシングデータを使ったプロジェクト「BODA-RIDE」のメイキングストーリーを開発者が解説します。技術的な部分だけではなく、どうやってその表現にたどり着いたかについても話します。
主催
グリー株式会社
http://live.nicovideo.jp/watch/lv224472032
来場受付はATNDのQRコードを読み取りさせて頂きます。
事前にキャプチャに撮っておくか、予め携帯からATNDにログインすることをおすすめ致します。
▽ニコニコ生放送について
当日同時配信にて映像をお届けいたします。
キャンセルされた方、当日急遽参加できなくなった方は是非下記リンクよりご覧くださいませ。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv224472032
来れなくなってしまった方は、補欠の方もいらっしゃいますのでキャンセルのご協力をおねがいしますm(__)m
明日となりますが、皆さまにお会いできるのを楽しみにしております☆
コメントを投稿するには、ログインしてください。