
- 日時 :
- 2015/04/30 (木) 19:00 ~ 21:00
- 定員 :
- 70人
- 参加費 :
- 2,000円
- 会場 :
- KDDIウェブコミュニケーションズ会議室東京都千代田区麹町三丁目6番地 住友不動産麹町ビル3号館(〒102-0083 東京都千代田区麹町三丁目6番地 住友不動産麹町ビル3号館)
- 主催者 :
- ハッシュタグ :
- #FreeBSDStudy
第37回 FreeBSD勉強会
The Design and Implementation of the FreeBSD Operating System (2nd Edition) 読書会 21ページ〜
- 講師
- 後藤大地(BSD Consulting, Inc./ONGS Inc.)
オペレーティングシステムの設計と実装に関する解説文書として重要度の高い書籍にMarshall Kirk McKusick氏らの執筆したThe Design and Implementation of the FreeBSD Operating Systemがあります。この書籍はカーネルの設計全体を見通すのに役立つほか、開発者が設計に関してコンセンサスを得ることにも貢献しています。
昨年、この書籍の改訂版となる「The Design and Implementation of the FreeBSD Operating System (2nd Edition)」が発売されました。すでにこの書籍を購入したというFreeBSDユーザも少なくないでしょう。しかし置物になっている、なんてことはありませんか。
「The Design and Implementation of the FreeBSD Operating System (2nd Edition)」は一部の機能の概要を知りたいといった場合にも利用できますので、必要になったときにちょくちょく目を通すといった使い方もできますが、大幅に加筆されたセカンドエディションが公開されたこのタイミングで、最初からこの本を読んでみましょう!リアルタイムでこの書籍のアップデート版が公開されたという幸運を、最大限楽しみたいところです。
本勉強会では講演者(今回は後藤)がこの本を読みながら、逐次日本語での翻訳説明と、必要があれば追加の説明をするというスタイルで読書を進めます。「The Design and Implementation of the FreeBSD Operating System (2nd Edition)」をお持ちの方が対象です(でも持ってなくても大丈夫です)。ちょっと大きな本ですけれども、できれば書籍をお持ちの上でご参加ください。
- 開催日時
- 2015年4月30日(木)19:00~21:30 (18:30開場)
- 場所
- KDDIウェブコミュニケーションズ会議室
有楽町線「麹町駅」徒歩2分/半蔵門線「半蔵門駅」徒歩4分/JR線「四ッ谷駅」徒歩11分
〒102-0083 東京都千代田区麹町三丁目6番地 住友不動産麹町ビル3号館
http://www.kddi-webcommunications.co.jp/corporate/map.html - 参加費
- 2,000円 当日現金払い
※ご注意:領収書の発行は行いません。ご了承ください。
- 協力
- BSDコンサルティング株式会社
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ
株式会社技術評論社
有限会社オングス
- 実行委員
- 佐藤広生(東京工業大学/FreeBSD Foundation)
後藤大地(BSDコンサルティング株式会社 取締役/FreeBSD committer)
馮富久(技術評論社 クロスメディア事業部)
斉藤哲男(KDDIウェブコミュニケーションズ SMB事業本部システム開発部)
佐々木宣文(有限会社オングス メディア担当)
お問い合わせ freebsdstudy at bsdconsulting.co.jp
この日は用事があるため、19:30ころ、遅れて会場に到着の予定でございます。
あらかじめご了承いただけれは幸いです。
今回はどのあたりまで読む予定なのか、とか何か計画がありますでしょうか?
現在は 2.7「I/O System Overview」 を読んでいるところなのですが、それより前の部分でも
よく分からない部分がいろいろとあるので、何とか解決できればと思っているところです。
・(2.7「I/O System Overview」) "descriptor table"を参照する方法ってあるのか?
・(2.7「I/O System Overview」) "redirection"はシェルによってどのように行われているのか?
(sh(1)のソースコードのどのあたりを見ればいいのか?)
…などなど。。
コメントを投稿するには、ログインしてください。