
イベント概要
福岡AppleユーザグループiWestの第18回勉強会開催のお知らせです。
今回は、テーマを『写真家・アマチュア写真家のためのデジタルフォト ステップアップセミナー』と題し、撮影のテクニックや作品として仕上げるコツ、写真の管理方法などについて、各方面のプロから直接学べる勉強会を企画いたしました。
写真をお仕事にされている方、写真が趣味でもっと上達したいと思っている方、お気に入りの写真を綺麗に仕上げたいと思っている方、写真の管理をApertureからLightroomに乗り換えたいと思っている方などなど、必見の勉強会です!
参加費は無料。写真に興味のある方ならどなたでもOKです。参加に際して当グループ(iWest)に加入していただく必要もございませんので、皆さんお気軽にご参加ください。
それでは、皆さまのご来場を心よりお待ちしております
イベント対象者
- 写真をお仕事にされている方
- 写真が趣味でもっと上達したいと思っている方
- 写真を効率的に管理する方法を知りたい方
- 写真を”作品”に仕上げるコツを学びたい方 など
(基本的に写真に興味のある方ならどなたでもOKです)
参加費用
無料
会場
ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ)501研修室
住所: 福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
※13:00開場となります
タイムテーブル
時間 | 講師 | 講演タイトル |
13:35〜15:05 | 写真家 荒木則行さま | 「『潜む森へ』に込められた世界」 「Apertureからの移行先としてのAdobe Lightroom〜RAW現像」 |
15:20〜16:50 | SONY αコミュニケーター 山路和彦さま | カメラメーカーとしてのSONYの考える世界 |
17:05〜18:35 | アドビシステムズ(株)Creative Cloud エバンジェリスト 仲尾毅さま | フォトグラファーのためのLightroom&Photoshop使いこなし術 |
18:50〜19:10 | ー | パネルディスカッション(予) |
講演内容
1.「『潜む森へ』に込められた世界」「Apertureからの移行先としてのAdobe Photoshop Lightroom〜RAW現像」
- 講師
- 写真家 荒木則行さま
- 講演概要
- 「潜む森へ」に収録された数々の美しい森の姿。前半では、それらの森に何を想い、どのような過程で一枚一枚の作品に至ったのか。森との出会い、そこで見た風景と心の動きを伝えるために撮影や現像ではどのような工夫や注意があったのか、実際に収録されている作品からピックアップして、作品を創り上げるということについて解説します。
- 後半では開発が終了してしまった Aperture の良い点や特徴、Aperture からの移行先として最たる候補と考えられる Adobe Photoshop Lightroom の良い点や特徴、その上で、Aperture ユーザが Adobe Photoshop Lightroom に移行する場合にはどのような点に注意しておいた方が良いのか、RAW現像におけるTipsなども踏まえながら解説します。
- 講師プロフィール
荒木写真事務所 荒木則行
写真家
愛媛県生まれ。東京工芸大学卒業。
在学中からエディトリアルワークを開始。大学卒業後アシスタントを経て、フリーランスとなる。
2005年、ポーランドにて個展「この国のかたち」を開催。
2006年1月より国内初の個展・荒木則行写真展「潜む森」をキヤノンMJ本社オフィシャルギャラリー・キヤノンギャラリーSにて開催。
2014年5月より個展「The Holy Lake 湖面にて」をホテル椿山荘東京にて開催。
現在は西日本に的をしぼり、広島を拠点に制作に取り組む。
写真雑誌など、掲載紙多数。
2.カメラメーカーとしてのSONYの考える世界
- 講師
- SONY αコミュニケーター 山路和彦さま
- 講演内容
- SONYがレンズ交換式カメラ…いわゆる「デジタル一眼」をコニカミノルタから受け継ぎ、参入して8年となります。 2014年7月に単月ながら2強と言われたデジタル一眼市場に割って入ることにより3強時代と呼ばれるようになりました。カメラがフィルムからデジタルになったことによる絵作り、そしてどなたでも楽しめる写真撮影、デジタル時代に入っても変わらぬ光学レンズへの拘り…SONYの目指すカメラ像を様々な技術を交えながらご案内します。
- また、モータースポーツや戦闘機撮影など、いわゆる「動きモノ」の撮影を多数行っておりますが、そうした内容も多少お話出来ればと思います。
- 講師プロフィール
SONY αコミュニケーター 山路和彦
愛知県名古屋市生まれ。現在は北九州市に在住。
SONY αコミュニケーターとして主にカメラのキタムラにて新製品のご案内や勉強会などを担当。同時にお客様向け写真教室の講師としても活動中。
また、Photo Club NUDO(ヌド:スペイン語で繋がりの意)の一員として、こちらでも写真教室や撮影を行っている。
3.フォトグラファーのためのLightroom&Photoshop使いこなし術
- 講師
- アドビシステムズ(株)Creative Cloud エバンジェリスト 仲尾毅さま
- 講演内容
- モバイルの普及により、私たちを取り巻く環境が大きく変化しています。これはクリエイター、そしてフォトグラファーも例外ではありません。パソコンが登場し普及した時の数倍の速度で、モバイルの波は制作環境、そしてクリエイティブを見てもらう環境がデジタル化されました。そんな時代に対応するために登場したのが Creative Cloud です。ここで特にフォトグラファー向けソリューションとして位置付けられる Photoshop と Lightroom について、それぞれの役割と基本、Web やモバイルを想定した最新機能について解説します。
これから Lightroom を始める方、Photoshop との使い分けを勉強したい方、必見の内容です。
- モバイルの普及により、私たちを取り巻く環境が大きく変化しています。これはクリエイター、そしてフォトグラファーも例外ではありません。パソコンが登場し普及した時の数倍の速度で、モバイルの波は制作環境、そしてクリエイティブを見てもらう環境がデジタル化されました。そんな時代に対応するために登場したのが Creative Cloud です。ここで特にフォトグラファー向けソリューションとして位置付けられる Photoshop と Lightroom について、それぞれの役割と基本、Web やモバイルを想定した最新機能について解説します。
- 講師プロフィール
アドビ システムズ株式会社 仲尾毅
Creative Cloud エバンジェリスト。
上智大学理工学部電気電子工学科卒業後プロビデオシステムエンジニアとしてキャリアスタート。その後Apple Disability Center、UMAX、Visio、Microsoft MacBU と、IT系ハード・ソフトベンダーで一貫してプロダクトマーケティング業務に携わる。
2012年6月、Adobe 入社後は Creative Cloud 伝道師として、Adobe の最新技術、製品、サービスの訴求と移行促進に従事。ITの力で世界が変わると’マジ’に信じ、願い、実行することがライフワーク。
毎週木曜夜8時 Creative Cloud 道場 on USTREAM 開講中。
twitterアカウント:@tsuyon
その他
- 会場には一般駐車場はありません。公共交通機関もしくはお近くのコインパーキングをご利用ください。
- 会場への飲食物持ち込みは自由ですが、ゴミは必ずお持ち帰りください。
関連リンク
- 主催
- 福岡Appleユーザグループ iWest(公式)
-
iWest Facebookページ
※参加にあたって当グループに加入していただく必要はありません
コメントを投稿するには、ログインしてください。