
- 日時 :
- 2014/08/20 (水) 19:30 ~ 21:30
- 定員 :
- 80人
- 会場 :
- 株式会社メンバーズ ラウンジスペース(晴海トリトンスクエア タワーX37階)(東京都中央区晴海1-8-10)
- 主催者 :
- ハッシュタグ :
- #wdn
ハードウェアが進化し、端末が持ち歩けるだけでなく身につけられるサイズにまでなったり、センサー技術が発達したことなどにより「ウェアラブルデバイス」が次々と開発され注目を集めています。ご存知の通り、腕時計型デバイスとしてはソニーの「SmartWatch」シリーズやサムスン電子の「Gear」シリーズが市場に投入されており、一方、眼鏡型デバイスとしては一般には未発売ではあるものの、グーグルの「Google Glass」の人気があります。
さらに最近、グーグルの開発者向けイベント「Google I/O」で腕時計型などのウェアラブルデバイスに向けたAndroidプラットフォームである「Android Wear」が発表され、注目を浴びたのはとても印象的でした。
こうなると、ウェアラブルデバイスはもはや「未来」ではなく、極めて近い将来の話と言えるでしょう。今回はそんな近い将来を体感するイベントを開催します。
登場するウェアラブルでデバイスは、ブリリアントサービス社が手がける「mirama」や「Google Cardboard」「Google Glass」「Android Wear」実際に開発を行った担当者が登壇し、実機に触れることもできるイベントですので、是非「ウェアラブルデバイス」を体験しに来てください。
<タイムテーブル>
時間 | タイトル | 講演者 |
---|---|---|
19:30〜19:35 | ご挨拶ならびに会場説明 | 川井健史(株式会社メンバーズ エグゼクティブプロデューサー ) |
19:35〜19:55 | GoogleIOの情報も踏まえGoogleglassのあれこれを紹介 | 有山圭二さん(有限会社シーリス代表) |
19:55〜20:20 | 100円ショップで材料集めてGoogle Cardboardを作ってみた話 | 大和田健一さん(日本Androidの会 横浜支部) |
20:10〜20:30 | miramaとAndroid Wearの話 | 近藤昭雄さん(株式会社ブリリアントサービス 取締役) |
20:30〜20:50 | ウェアラブルデバイスと俺様 | 村上福之さん(株式会社クレイジーワークス代表取締役 総裁) |
ビアバッシュ&実機体験(20:50〜21:30)
同会場で懇親会を開催します。ビールとピザでお楽しみください。
※せっかくの機会ですので、名刺を多めに持参ください。
<スピーカー紹介>
■有山圭二氏(有限会社シーリス 代表)
大阪市のソフトウェア開発会社"有限会社シーリス"の代表。Androidアプリケーションの受託開発や、Androidに関するコンサルティング業務の傍ら、技術系月刊誌への記事執筆。また、AOSP(Android Open Source Project)へコントリビュートをしています。
■村上福之氏(株式会社クレイジーワークス 代表取締役 総裁)
家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断食にはまる。「ソーシャルもうええねん」を出版。androbookとandromusicとステログをバイアウト。アルファブロガーアワード2010受賞。手数料が限りなくゼロに近い謎の寄付活動が趣味。
■大和田健一氏(日本Androidの会 横浜支部)
2009年にGoogleのイベントでAndroid端末を入手したのをきっかけに、Androidの開発を開始し、2010年に日本Androidの会横浜支部を設立した。電子工作系の活動を行っていたところ、機会があり、2013年にファブラボ関内の設立に参画しディレクターに就任した。趣味はスキューバー・ダイビングですが、最近はネオンの海しか行っていないため、デブになりつつあるのが悩み。
■近藤昭雄氏(株式会社ブリリアントサービス 取締役)
日本Androidの会立ち上げメンバー。宅配便アシスト、アマチュア劇団員
居酒屋を経てアルバイトからIT業界に入った異色のエンジニア。今まで揚げた手羽先は20万羽以上。夢は歌手デビュー。三度の飯よりカラオケが好き。
<対象>
・ウェアラブルデバイスを触ってみたい人
・ウェアラブルデバイス向けのアプリを作りたい人、作っている人
・ウェアラブルデバイスを活用した新しい顧客体験を考えたい人
<参加費>
1,000円(懇親会費用を含む)
※懇親会に参加しない方も受付時にお支払いいただきます。
※領収証は発行いたしませんので事前にご承知おきください。
<注意事項>
※受付で名刺を頂戴しますので、名刺をお持ちください。お持ちでない場合、別紙に必要事項を記載いただきますので、受付に少々時間がかかることがあります。(氏名、連絡先などの記載がない場合は入館管理の都合上ご入場いただけません)
※領収証はお出ししていませんので、あらかじめご了承ください。
※参加人数が多い場合、遅刻されますと立ち見となる可能性がありますが、ご了承ください。
※電源は十分な数がありませんのでフル充電でお越しいただくことをおすすめします。
※ATNDでエントリーした際のID(オープンID)で入場時に受付確認を行います。IDを事前に確認しご来場ください。
<主催>
<主催責任者>
川井健史(かわいたけし)@siroi_mogutan
・株式会社メンバーズ エグゼクティブプロデューサー 兼 人材開発室長
・株式会社メンバーズキャリア 取締役
・Webエンジニア武勇伝.net サイトオーナー
・ビジネスOSSコンソーシアムジャパン 副理事長/CMO
・Ruby&RailsBizCon2013 実行委員長
・PHPカンファレンス 実行委員(2011年〜2014年)
・ソーシャルアプリコンテスト企画開催責任者(2010年)
・京都まゆまろ杯 第1回スマホアプリコンテスト 企画開催責任者(2013年)
コメントを投稿するには、ログインしてください。