- 日時 :
- 2014/06/15 (日) 13:00 ~ 18:00
- 定員 :
- 15人
- 会場 :
- 株式会社オープンソース・ワークショップ(東京都中央区京橋2-8-4 オックスフォードビル2F)
- 主催者 :
第一回WEBデザイナーのためのスキルアップ講座『CSSによるNetCommonsサイトのデザインカスタマイズ方法』からスピンオフしたワークショップです。
第一回目として以下の要領で開催します。
講師:永原 篤(株式会社オープンソース・ワークショップ)
日時:2014年6月15日(日)13:00~18:00
料金:無料
主催:株式会社オープンソース・ワークショップ
後援:NPO法人コモンズネット
協力:一般社団法人PHP技術者認定機構、ビジネスOSSコンソーシアム・ジャパン
▼概要
簡単なNetCommonsモジュールを作成してみよう。
NetCommonsに含まれる、ジェネレータを使って、モジュールの枠を作成。
既存のデータベースを読むモジュールを作成します。
また、時間があれば、データベースの更新にもチャレンジします。
▼講義の詳細
・ジェネレータの説明
・ジェネレータを使って、モジュールの枠を作成
・表示画面を作ってみる
・既存のデータベースを読んでみる(NetCommons汎用データベースを使用)
・編集画面を作ってみる
・編集画面でデータを保存してみる
時間の関係で、当日は正解を元にした解説と皆様の環境での動作確認、一部のプログラムの編集実習にする可能性があります。
▼参加条件
NetCommons のインストールを済ませた環境を用意しておいてください。
当日は各自用意して頂いた環境でプログラム・ファイルを編集します。
ジェネレータはWindowsのバッチファイル、もしくはLinux のシェルです。
バッチ、シェルが動く環境を用意してください。
個人の環境としては、WEBでも結構ですが、コマンドが実行できることとファイルが編集できることが条件となります。
▼参考環境
Windowsの場合、XAMPPでも大丈夫です。
講師は xampplite-win32-1.7.3.zip を使います。
・xampp 1.7.3
http://sourceforge.net/projects/xampp/files/XAMPP%20Windows/1.7.3/
・xampplite-win32-1.7.3.zip
http://sourceforge.net/projects/xampp/files/XAMPP%20Windows/1.7.3/xampplite-win32-1.7.3.zip/download
参加形式は3パターンご用意しています。
- テーブル席ではノートPCをご持参いただきハンズオン形式の参加も可能(先着6名)
- 補助椅子での聴講
- 遠隔地の方用として講師のPCをSkypeで画面共有(5名)
ご参加をお待ちしています。
コメントを投稿するには、ログインしてください。