- 日時 :
- 2014/01/11 (土) 13:00 ~ 17:00
- 定員 :
- 14人
- 会場 :
- 大阪イノベーションハブ(グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーC7階)(大阪市北区大深町3番1号)
- 主催者 :
- ハッシュタグ :
- #oshwc
概要
オープンなやりとりのなかで、OSHW(オープンソースハードウェア)の在り方などを議論したりするオンラインセミナーイベントです。
各地で活動するハードウェア制作者の知識・知恵を共有しながら、ソフト/ハードの垣根を越えたさまざまなモノ・コト・ヒトのつながりを模索する集まりとして定期的に開催を考えています。ご興味のある方は是非ご参加ください。
参加費用: 無料
以下の3拠点でGoogle+ハングアウト中継によるセミナー発表を行います。
- 東京:日本Androidの会秋葉原支部ロボット部 MONO 江東区青海
- 福岡:福岡 Physical computing lab 博多図工室 中洲
- 参加申込み オープンハードセミナー 2014 1Q 福岡会場
- 大阪:日本橋でんもく会 大阪イノベーションハブ 梅田
- 参加申込み(このページです!)
お互いに自己紹介やセミナー交流・質疑応答を行い、各地域ならではの情報を共有できればと思っています。
タイムテーブル
時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
12:00〜12:30 | 開場 スタッフ集合・設営準備/オンライン・接続テスト | |
12:30〜13:00 | 開始 /拠点ごとの会場紹介・宣伝 | 大阪・福岡・東京 |
13:00〜13:45 | セミナー1 「プロトタイピング業者外注アラカルト」 | 東京 |
セミナー1.1 「レーザーカッターで金属加工体験記」 隅野 | ||
セミナー1.2 「中国PCB業者発注体験(仮)」 赤川 | ||
セミナー1.3 「大決戦!!基板作成紛争」 河野 | ||
14:45〜15:00 | (バッファタイム) | |
14:00〜14:45 | セミナー2 | 大阪 |
セミナー2.1 「オリジナルのマイコンボードを作ってみよう」 西村備山@lipoyang | ||
セミナー2.2 「モノづくりの知恵と知識。電子書籍で共有しませんか?」 松永弥生(ウズウズ出版) | ||
セミナー2.3 「『mrubyを使ったクラウド連携』について」 たろサ@momoonga | ||
15:00〜15:45 | セミナー3 | 東京 |
セミナー3.1 「電子工作活性化の提案」 久保幸夫@tentenV3 | ||
15:45〜16:00 | オンライン終了 | |
16:00 | 撤収 |
掲載されるイベント情報は、利用者の皆様によりご提供いただくものであり、株式会社リクルートは本情報の正確性や内容について、一切保証するものではございません。詳しくは利用規約をご参照ください。
以下サイトのレイアウトをご覧下さい。
http://www.innovation-osaka.jp/ja/ohc/faculity/room.html
開催日には、「リーン ローンチパッド 実践ワークショップ」というイベントが行われています。入り口はいると別のメンバーがいますので、そのまま左手奥に入って行って下さい。
1月11日は、OSHWC 2014 Tokyo/Winter に参戦します。展示「おやこで作ろう パッチン電子工作」と ワークショップ、および「お子さんに、ゲーム機、スマホを与えるまえに、「ものづくり」体験を!」セミナーを担当します。 de,大阪はおやすみです。
http://oshwc.project2108.com/event/oshwc2014tokyowinter/oshwc2014tokyowinterseminar/openhardseminar/
コメントを投稿するには、ログインしてください。