
Nagoya.R #3 を、以下の4部構成で開催します。分野も年齢も職業も問わず、「R」について一緒に学びましょう。
【ご注意:開始時刻は、13時と決定しました。<6/7 追記> また、第1部を除く各部の内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。】
当日の会場は施錠されていますので、運営委員が下記の時間帯で解錠します。できる限り第2部開始前までにお越しください。
・12:40-13:10
・14:00-14:20
・14:55-15:05
【お品書き】
第1部(13:00-14:00):入門者講習(天野 修一氏@名古屋大学)
・インストール・アップグレード・アンインストール
・関数と変数は R の命
・あっという間に作図の巻
第2部(14:10-14:50):#1, #2 の続き:行列の操作(データの読み込み・修正など)(@sakaue)
第3部(15:00-16:30):「プロットや判別分析関連」のお話(小林 雄一郎氏 (langstat) @大阪大学)<br>
<b>第4部(16:40-17:30):Lightning Talks</b>(各 LT の間に5分ほどの小休憩が入ります)<br>
・安部 晃生氏(
kos59125)「R on ideone.com」:ソースコードの共有・実行ができる WebService の ideone.com を紹介します。(Talk: 10 分+Q&A: 5分)
・池田 将志氏「正規表現(超速習)」:正規表現の基礎の基礎、入り口の入り口を10分で話せるだけ(たぶん文字列検索が精一杯だと思いますが)(Talk: 10 分+Q&A: 5分)
・岡本 陽氏(@yoh2)「プロテオーム解析にRをつかいたい(希望)」:タンパク質の網羅解析で生命現象を解析しようとしています。Rでこんな解析をしたいと思ってます(希望)。すみません、まだこれからの話なんです・・・。(Talk: 10 分+Q&A: 5分)
現在、Lightning Talks における発表者を絶賛募集中です。R に関わる話であればどのようなことでも(5分で自己紹介でも!)結構です。発表者していただける方は、nagoyar2010 [at] gmail.com まで、件名を「LT 発表申込」とし、1) 発表題目、2) 希望発表時間(原則15分程度とお考えください)、3) 発表概要の3点をご連絡ください。
<★★★各部の発表者を募集中しています★★★>
Lightning Talks をはじめとして、各部における発表者を絶賛募集中です。発表者していただける方は、nagoyar2010 [at] gmail.com まで、1) 発表題目、2) 希望発表時間、3) 発表概要の3点をご連絡ください。
- 以降の発表者も早期に決定できると助かりますので、どうぞお気軽にお申込ください。
なお、調整の結果、ご希望の発表時間をご用意できない場合、また、希望される人数により、#3 ではなく、#4 以降にご発表いただく場合がございます。予めご了承ください。
<★★★懇親会について★★★>
【ご注意:<6/16 追記> 懇親会参加の申込は、今週金曜の17時までとなっていますので、参加を検討中の方は、ATND のコメント欄か、@nagoyar/DM にてお早めにお知らせください。】
アンケート時にもお申込いただきますが、詳細が決定したところで、本サイト・公式サイト・twitter で通知いたしますので、引き続き、最新情報のチェックをお願いいたします。
以下は、すべて予定です。
・会場:ロッパ本山店
・時間:18:00-20:00
・予算:3000円程度
・幹事:新實葉子
・申込:このページのアンケートで「(懇親会に)参加する」とお答えいただくか、nagoyar2010 [at] gmail.com までご連絡ください(件名は「Nagoya.R #3 懇親会参加」、本文には「お名前」をお書き添えください)。
コメントを投稿するには、ログインしてください。