
- 日時 :
- 2013/06/30 (日) 10:00 ~ 17:00
- 定員 :
- 82人
- 会場 :
- 株式会社インターネットイニシアティブ 東京本社(東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング)
- 主催者 :
- ハッシュタグ :
- #FuelPHPTokyo
FuelPHP は、CodeIgniterの流れをくむ、最新のPHP 5.3に対応した、
シンプルかつ柔軟で高速軽量なWebフレームワークです。
この度、FuelPHP 勉強会 東京 vol.4 を開催いたします。
- 前回までのイベントは以下atndページをご覧下さい。
FuelPHP 勉強会 東京 vol.1
FuelPHP 勉強会 東京 vol.2
FuelPHP 勉強会 東京 vol.3
- FuelPHPについて
FuelPHP本家サイト
FuelPHP日本語ドキュメント(有志により翻訳中)
JP メーリングリスト
FuelPHP 日本語ニュース
FuelPHP Facebookグループ
アンケートへのご協力のお願い
参加された皆様へ、アンケートにご協力をお願いいたします。
http://bit.ly/19OkmQK
当日の入館方法
ビルの1F入り口は休日のため自由に入館できません。
10:00〜10:30の間はスタッフが待機しておりますので、勉強会参加の旨を告げて入館してください。
それ以外の時間については、連絡先電話番号を張り出しますので、スタッフへご連絡をお願いいたします。
当日は少ないスタッフで運営する事となりますので、受付時間中に入館頂きますよう、ご協力お願いいたします。
勉強会の内容(日時が変更になっています)
日時:2013年06月30日(日) 10:00〜17:00
場所:株式会社インターネットイニシアティブ 東京本社
参加費用:無料
プログラム&タイムスケジュール(予定):
時間 | プログラム | 内容 | 担当者 |
---|---|---|---|
10:00〜10:20 | 開場・受付 | 未定 | |
10:20〜10:30 | 開会挨拶・諸注意 | 未定 | |
10:30〜11:30 | ゲスト講演1 | Novius os chiba の紹介(仮) | 水野史土 様 |
11:30〜12:00 | ハンズオン | ハンズオンに関する説明、開発環境等の準備 | 未定 |
12:00〜13:00 | お昼休憩 | ||
13:00〜16:55 | ハンズオン | 詳細は順次更新 | 未定 |
16:55〜17:00 | 閉会挨拶 | 未定 |
対象者
- PHPを知っている方(初心者から中級者ぐらいまでをターゲットにする予定)
- FuelPHP経験は問いません
参加条件
- ノートPCが持参可能である事
- 参加登録時のアンケートにお答え頂ける方(ハンズオンのカリキュラム作成の参考にさせて頂きます)
会場利用の注意点
- 休日のため会場への入館にはアテンドが必要となります。(詳細は順次更新予定)
- 会場内は禁煙ですので、喫煙場所は指定の場所でお願いいたします。
- 会場内での飲食は可能ですが、ゴミは各自お持ち帰りください。
当日の機材等について
会場で用意する予定の機材等は以下の通りです。
- 電源
数に限りがあります。
OAタップをご持参頂けると確実です。
- Wi-Fi環境
会場では無線LANが利用可能です。
個人所有のモバイルルータ等に関してはご利用をお控えください。
- ハンズオン用IaaS
参加者一人につき1VMを、株式会社インターネットイニシアティブ様のご好意によりご準備頂く予定です。
- 発表用機材一式
変換コネクタ等は各自ご持参ください。
ハンズオン講師&運営スタッフ募集
当日のハンズオンで講師を行って頂ける方、勉強会運営にご協力頂ける方を募集しています。
コメント欄または @Tukimikage までご連絡ください。
運営協力
本勉強会の運営は、
株式会社 QRA Networks 様
にご支援頂いています。本勉強会の会場ならびに機材等は、
株式会社インターネットイニシアティブ 様
にご支援頂いています。懇親会
今のところ未定です。
注意事項
ここに記載の内容は予告無しに変更させていただく場合があります。
掲載されるイベント情報は、利用者の皆様によりご提供いただくものであり、株式会社リクルートは本情報の正確性や内容について、一切保証するものではございません。詳しくは利用規約をご参照ください。
MacやWindows上での環境構築はハマってしまうとそれだけで数時間かかりますので。
https://github.com/yandod/php5-nginx-vagrant-sample
http://ounziw.com/2013/06/27/fuelphp-handson/
最初のダウンロードが結構時間がかかるようですが、後はスムーズでした。
当日、ローカル開発環境として利用を推奨する方向で検討いたします。
(既に開発できる環境をお持ちの方もいらっしゃると思いますので、今回は強制しない感じがいいかなと考えています)
お二人のVagrantを明日持参するMacで試しましたが、
VirtualBox 最新版(4.2.14)だと vagrant up でこけました。
http://download.virtualbox.org/virtualbox/4.2.12/
ここから 4.2.12 を持ってきてバージョン下げたらOKになりました。
Vagrantは最新版で大丈夫です。
他のOSは試していませんが、軽くググった感じだと同じ現象になるっぽいです。
私の環境はVirtualBox 4.04です。
VirtualBox自体は前から使っていて、バージョンアップしてなかったです。
http://www.slideshare.net/ounziw/20130630fuelphptokyo4
コメントを投稿するには、ログインしてください。