目的と対象
久しぶりの開催です。
x86/x64の最適化についてみなでがやがやと議論します。
x86/x64のアセンブラについてある程度理解のある人を対象としています。
今回はARMでの最適化について話してくださる方も歓迎です。
会場
秋葉原UDX会議室
2Fから直通エスカレータで5Fまで行き、左の二重ドアを通って奥の南ウィングエレベータを使って6Fに行きます。
6Fの会場への行き方
の2ページ目を参照。
6Fのフロア図
ここの「通行止めより先は入室できません」となっている場所です。
会場を提供してくださったkzmogiさん、lunatic_starさんと(株)AXELL社のご好意に感謝いたします。
会場は十分広い(100人可能)ので当日参加もできます。
ustream
http://www.ustream.tv/channel/cybozulabs
にて配信するかもしれません。
タイムテーブル
発表者募集中。
時間 | 名前 | 表題 | 時間 |
13:30~ | - | 諸注意 | - |
13:35~ | @herumi | LLVM入門 | 20分 |
14:10~ | @maropu | LLVMで遊ぶ(整数圧縮とか、x86向けの自動ベクトル化とか) | 20分 |
14:35~ | @kazegusuri | 人間でもわかるLLVMバックエンド | 20分 |
休憩 | - | - | - |
15:10~ | 青木和麻呂 (NTT) | AES-NI @ Sandy Bridge | 20分 |
15:35~ | w_o | ハードウェアプリフェッチ | 20分 |
16:00~ | @s5yata | Remove Branches in BitVector Select Operations (marisa 0.2.2) | 20分 |
休憩 | - | - | - |
16:30~ | @takehiro | x86アセンブラはわかっている人がARMを学びだすとはまりがちなところ(仮) | 70分 |
17:45~ | @natury | ARM NEONについて | 10分 |
18:00~ | @herumi | フラグを愛でる | 25分 |
過去の勉強会と資料へのリンク
1回目の資料とustreamへのリンク
2回目の資料とustreamへのリンク
3回目の資料とustreamへのリンク
4回目の資料とustreamへのリンク
5回目の資料とustreamへのリンク
x86/x64最適化勉強会5 レポート
6回目の資料とustreamへのリンク
x86/x64最適化勉強会6 レポート
x86/x64最適化勉強会7 レポート
atndへのリンク
x86/x64最適化勉強会1
x86/x64最適化勉強会2
x86/x64最適化勉強会3
x86/x64最適化勉強会4
x86/x64最適化勉強会5
x86/x64最適化勉強会6
x86/x64最適化勉強会7
掲載されるイベント情報は、利用者の皆様によりご提供いただくものであり、株式会社リクルートは本情報の正確性や内容について、一切保証するものではございません。詳しくは利用規約をご参照ください。
コメントを投稿するには、ログインしてください。