
丸の内でMongoDB勉強会を開催します。
丸の内MongoDB勉強会では、ローカル環境にMongoDBをインストールして、実際に動かしてみるハンズオン式で行います。
次回開催決まりました
2013/02/19 丸の内MongoDB勉強会 #7 「MongoDB 2.4 新機能紹介」と「MongoDBでXMLデータを扱うシステム開発」 – ATND
第6回の内容は「GridFSハンズオン」と「Shardingのコネクション数周りのチューニングについて」です
1. GridFSハンズオン
2013年も注目したい国内Web系サービス50選に選ばれた大人気の料理写真共有アプリSnapDishを開発する清田さんが、SnapDishの事例を交えながらGridFSについて発表されます。
担当: ヴァズ株式会社 CTO 清田 史和 ( @kiyotaman )
2. Shardingのコネクション数周りのチューニングについて
2012年1月のMongoDB Tokyoで発表され、MongoDBについて豊富な経験を持つ@crumbjpさんが、大量アクセス環境下でのShardingのチューニングについて発表されます。
担当: @crumbjp
LT
募集中
参加費
無料
各自準備するもの
・MongoDBのインストールされたノートPC。v2.2を推奨。
・emobile、WiMAXなどモバイルネットワーク
(会場に設備はありませんので各自準備をお願いします。共有可能な方、大歓迎です。助かります。準備が無理な方は現地でご相談ください。少数でしたらなんとかするようにがんばります。)
懇親会について
勉強会後に懇親会を行う予定です。懇親会費は割り勘でお願いします。
会場
会場は丸の内北口ビル9F(野村総合研究所)大会議室 02 で行います。
受付は特にありませんので、直接会場へお越しください。
会場協力: NRI OpenStandia
資料はこちら
過去の開催
丸の内MongoDB勉強会 第1回 MongoDBへの入門
丸の内MongoDB勉強会 第2回 隣の人とシャーディングやってみない?
丸の内MongoDB勉強会 第3回 MongoDB 2.2の新機能紹介した後にみんなでレプリケーション
丸の内MongoDB勉強会 第4回 「MongoDBでWebアプリをつくろう」と「Configパラメータ解説」
丸の内MongoDB勉強会 第5回 「ソースコードリーディング入門」と「MongoDBをカスタムビルドしてみよう」と「運用について」
掲載されるイベント情報は、利用者の皆様によりご提供いただくものであり、株式会社リクルートは本情報の正確性や内容について、一切保証するものではございません。詳しくは利用規約をご参照ください。
コメントを投稿するには、ログインしてください。