住所が入力されていません
概要
今年もFOSS4Gアドベントカレンダーを行います。
昨年の様子は、 FOSS4G Advent Calendar 2011 をご覧ください。
12月1日から12月25日まで、1日1人、FOSS4Gに関する話題であれば何でもいいので記事を書いていくものです。
順番変わっててゴメンナサイ。スケジュールの表に従ってください。
アドベントカレンダーってなんだ?は こちら を参考に。
参加方法
このイベントに参加します(先着25名、なんですがオーバーしても気にせずご登録ください)。
最初の人が12月1日、2人目が12月2日というように順番にブログを書きます。告知方法は、ブログを書いたらここのコメント欄でお知らせ下さい。
ブログがなくても、昨年の例ですと、EVERNOTEで記事を公開したり、Twitterでハッシュタグを付けてつぶやきまくったりと参加方法は様々です。
ゆるいイベントなのでお気軽に。
スケジュール
追加
日付 | 担当 | タイトル/リンク |
---|---|---|
12/26(水) | amay077 | Google Maps Android API v2 で OpenStreetMap を表示する |
12/27(木) | Shoichi Otomo | The FLOW |
12/28(金) | hcc_hh | QTiles plugin for QGIS |
12/29(土) | tagchan | まだまだ進化中「eコミマップ」 |
12/30(日) | waigania13(勝手に2回目) | QGISハンズオン中級(ラスタ編) |
12/31(月) | chizulabo | 2012年のジオ関連ニュースを振り返る |
掲載されるイベント情報は、利用者の皆様によりご提供いただくものであり、株式会社リクルートは本情報の正確性や内容について、一切保証するものではございません。詳しくは利用規約をご参照ください。
geohexとgdalねたです。
"GeoHex X FOSS4G"
http://blog.chizuwota.net/2012/12/02/adventcal2012ghx.html
FOSS4GとOSMを使って「逃げ地図」のようなものをつくってみる!
http://d.hatena.ne.jp/wata909/20121203#p2
すみません,無謀すぎました(汗
http://d.hatena.ne.jp/yoichi_46/20121204
FOSS4Gを使って気象庁台風データを可視化した
Quantum GIS のマニュアルを改める
http://d.hatena.ne.jp/Geo80k/20121205/1354713190
http://hfu.hatenablog.com/entry/foss4g_advent_calendar_2012
よろしくお願いします。
12月9日分です♪
http://kenyat.tumblr.com/post/37551620387/foss4g-advent-calendar-2012
あと、今年のAdvent Calendarのリストが下記の記事に載っています。
http://gihyo.jp/news/info/2012/12/0101
毎年増えていっていますね。
驚きなのは、ATND以外のツール利用の増加。
Adventカレンダー提供のためのサービスとかまで出てきているらしい…。
12月10日分をアップしました。
http://blog.godo-tys.jp/2012/12/10/1341/
なんだか、こんな感じで良いのかなぁ? ちょっと不安です。
よろしくお願いします。
http://mf-atelier.sakura.ne.jp/mf-atelier/modules/labo/index.php/advent2012.html
http://nissyyu.blogspot.jp/2012/12/foss4gosm.html
また,昨年と同様,裏ネタ企画(たぶんそっちの方が好評なんだと思いますが)も明日更新します.
http://spatiohack.blogspot.jp/2012/12/agu2012-fall-meetingosgeo-workshop.html
とりあえずグダグダなの書きました。
でも実は歴史国土を文章にするの初めてだった。自分でも意外だった。
http://d.hatena.ne.jp/meketen/20121216/1355666483
よろしくお願いいたします。
http://d.hatena.ne.jp/tmizu23/20121217
http://www.timber.co.jp/MGL/
http://d.hatena.ne.jp/monomoti/20121219
http://d.hatena.ne.jp/Say-no/20121220
堅い内容になってしまって申し訳ございません。
http://www.facebook.com/nao.tamura.73/posts/502585739786110
よろしくお願いします。
「郷土資料のパブリックドメイン化とオープンソース」
http://assabu.exblog.jp/18278899/
地図の話でもFOSS4Gの話でもないので、分野違いの方には大変恐縮です。
よろしくお願いします。
「ハンズオンサイコウ」
http://www.slideshare.net/yasutofurukawa/handson-saikou
みなさまのお役に立てばいいなぁと思いながら
えらく時間かけてしまいました、ご笑覧下さい
「まだまだ進化中eコミマップ」
http://www.tagchan.net/blog/2012/12/ecommap2.html
個人的にも1年間を振り返る良い機会になりました。
「2012年のジオ関連ニュースを振り返る」
http://plaza.rakuten.co.jp/chizulove/diary/201212310000/
技術的な話でなく、直接FOSS4Gの話でもないので恐縮ですが、大晦日らしく今年を振り返りました。
コメントを投稿するには、ログインしてください。