
- 日時 :
- 2012/12/01 (土) 13:00 ~ 18:00
- 定員 :
- 15人
- 会場 :
- ミタカフェ(東京都三鷹市下連雀三丁目32-3)
- URL :
- http://mitacafe.co
- ハッシュタグ :
- #xoopscube_beginner
XOOPS Cube初心者勉強会(関東)
日時: 2012年12月1日(土) 13:00~18:00
場所: ミタカフェ(三鷹)
会費: 0円!(プロジェクタの利用料で100円くらいのカンパをお願いします)
【勉強会の概要】
XOOPS Cubeを使っている人、もしくはこれから使おうとしている方向けのゆる~い勉強会(ワークショップ)です。
XOOPS Cube本体やモジュールのインストール方法、設定方法、テーマを変更して
オリジナルなサイトにしていく方法などを経験者が実地で教えます。
参加される方は
- 「今日はテーマの変更とカスタマイズをやる!」
- 「インストール後の初期設定とかをやってコンテンツ作成ができる状態にまでする!」
などの目標を持っての参加をお願いします!
そうすることで、なんとなく参加してなんとなく終わった…とか、
なんとなく分かった気がするけど家に帰ったらやっぱり分からない、
ということにはなりにくいかと思われますし、目的や目標を明確に
しておいたほうが断然進みは良くなるはずです!
(カリキュラムを組んだ教室というわけではありませんのでご理解頂ければと思います)
触ったことのない方やこれから触ってみようとしている方など
初心者の方でもお気軽にご参加ください。
※テーマとはWebサイトの見た目(ヘッダの画像やサイト全体の色など)を
決定するものです。
【必要なもの】
基本的に必要なもの
- やる気!!!
- ノートパソコン(必須)
実地で教えますので、ノートパソコンを必ず持参してください。
Wi-Fi接続可能なパソコンであれば会場の無線LANが利用できます。
もしくはイーモバイル等の無線インターネットが使える
モバイル通信端末をお持ちでしたら任意ですがご用意ください。
また、既にレンタルサーバを契約していたりドメインを取ったりしている方は
ノートパソコンからFTPやSCPで繋がるように設定してきて下さい。
⇒ 可能な方はサーバへの転送もあらかじめやっておくと時間が節約できます!
⇒ まだサーバの契約をしていない方はパソコンでXOOPS Cubeを動かすことができる
XAMPP(無料)、MAMPなど(無料)があります。
これらを利用する場合は可能であれば事前にダウンロードと解凍をしてきてください。
(ダウンロードと解凍に時間がかかってしまうので)
- XoopsX / CorePack (XOOPS Cubeを使いやすくしたパッケージ)
CMSとして、使いやすいパックになったXoopsX / CorePackを利用します。
こちらのURLからダウンロードしてきてください。
URL: https://github.com/XoopsX/legacy/zipball/stable
XOOPS Cubeを動かす環境
Windowsを使用している方
XAMPPが利用できます。
下記のページへ行き、xampp-win32-1.7.7-VC9をダウンロードしてください。
XAMPP 1.8.0以降だとPHP5.4なのでNGです!
URL: http://www.apachefriends.org/download.php?xampp-win32-1.7.7-VC9.zip
⇒ xampp-win32-1.7.7-VC9.zip をダウンロード!
※ xampp-win32-1.8.0-VC9.zip はPHPのバージョンが新しすぎるので、バージョン1.7.7以下のものでお願いします。
Macを使用している方
XAMPP for Macが利用できます。
下記のページへ行き、MAMP バージョン1.7.3をダウンロードしてください。
URL: http://www.apachefriends.org/jp/xampp-macosx.html
⇒ XAMPP Mac OS X 1.7.3 をダウンロード!
初心者向けマニュアル
XoopsCubeLegacy を使いましょ~♪: http://xoops123.com/modules/pico/
初心者向けサイト
うさぎにもできるXOOPS Cube入門♪: http://usadeki.jp/
主催者情報
会長
☆ラオシステムズ(東京都武蔵野市)
代表 竹原 俊広 XOOPS Cubeコミュニティ / ミタカフェ運営メンバー
自治体や企業内で利用されるサーバの設計・構築・運用。
VMware, XEN, KVMなどの仮想環境の構築、運用。
XOOPS Cube・WordPress・Joruri・ZOMEKI・Zen Cartを活用したWebサイト制作、ショッピングサイト制作、
企業IT顧問 などを行っています。
Twitterアカウント: nouphet
Facebook: https://www.facebook.com/groups/xoopscube.beginner/
お問合わせ先: xoopscube.biginner@gmail.com
副会長
☆コワーキングスペース恵比寿 管理人
中畑 隆拓(東京都) XOOPS Cubeコミュニティ
あらゆる照明関係の設計や機材を扱ったりする仕事と、XOOPS Cube, WordPress, Web APIなどを活用したWeb制作の仕事をしたりしています。
Twitterアカウント: nakachon
お問合わせ先: xoopscube.biginner@gmail.com
☆フリーのウェブ系スーパーエンジニア
野澤 秀仁(東京都) XOOPS Cubeコミュニティ
XOOPSやphpを中心としたウェブ系の開発を得意としており
世界展開している独自のウェブサービスの運営も行なっています。
Twitterアカウント: suin
お問合わせ先: xoopscube.biginner@gmail.com
本会の趣旨、注意事項
この勉強会はXOOPS Cubeを活用する方法を教えたり(教え合ったり)
疑問点などを解決することを目的に開催致しています。
なお、費用を頂いてはいるものの
基本的に場所や設備をお借りすることに対しての費用であり
参加している有識者は基本的にボランティアですので
お金を払ったのだから「必ず解決を約束する」といった趣旨のものではありません。
本会の趣旨にご理解・ご賛同頂けますと幸いです。
皆さんで楽しくXOOPS Cubeの活用方法を学んでいきましょう♪
追加でお知らせ!(2012.11.23追記)
QiitaにてXOOPS Cubeのアドベントカレンダーをやりまーす。XOOPS Themes and Templates Advent Calendar 2012
http://qiita.com/advent-calendar/2012/xoops-themes-templates
ちなみにこういう内容に関連したことが書かれそうな気がします。
・ヘッダ部にログインユーザー名を表示(ハンドル名(本名・ニックネーム)を設定している場合、できればハンドル名を表示) ・xugj_date で NEW 表示 ・xoopsのブロックへの個別スタイル指定 ・xoopsのブロックへの個別スタイル指定(smartyプラグイン版) ・IE8で互換表示しない方法 ・bodyにclass設定して、1~3カラム対応のテーマにする方法 ・TwitterBootstrapを使ったテーマで、1~3カラム対応にする方法 ・xugj_assignを使ってグローバルメニューを表示する方法 ・multi-menuでグローバルメニューを表示する方法 ・スクロールしたらメニューバーがトップに固定される方法 ・スライドショーをトップページに配置する方法 ・xugj_blockを使って、任意のモジュールの好きなデータを表示する方法 ・検索窓を好きな位置に表示する方法 ・クリックしたらびよ~んと広がる検索窓 ・表示文字の大きさを自由に変更する機能の追加 ・月ごとにCSSを切り替えて、表示を変える方法 ・センターカラムだけリキッドデザインにする方法 ・管理画面のブロックの表示順(ウェイト指定)で表示をコントロールする方法 ・ログインブロックをJSでポップアップさせる方法 ・d3forumのコメント入力画面をポップアップさせる方法 ・d3forumのテーマ下テンプレート改造(xugj_block利用) ・色合い変更用のcssを分離させて利用する方法 ・色合い変更用cssをphp化して、定数により指定する方法 ・色合い変更用cssをphp化、hslaによる色相値をひとつ変化させるだけで全体の色合いを変更させる方法
コメントを投稿するには、ログインしてください。