- 日時 :
- 2012/11/17 (土) 13:00 ~ 18:00
- 定員 :
- 100人
- 会場 :
- 広島国際学院大学 袋町キャンバス(広島県広島市中区大手町 二丁目8番4号 パークサイドビル 6F)
- ハッシュタグ :
- #CJAG
開催内容
日時:2012年11月17日(土) 13:00 ~ 18:00(予定)
定員:100名
費用:無料
主催:日本Androidの会 中国支部
後援:広島国際学院大学
場所:広島国際学院大学 袋町キャンバス
住所:〒730-0051 広島県広島市中区大手町 二丁目8番4号 パークサイドビル 6F
アクセス情報:http://www.hkg.ac.jp/html/about/access.html
アジェンダ
セッション1 「Android開発事始めを見直そう」
- 講演者
- 日本Androidの会 中国史部長 重村浩二
- 概要
- 本セッションでは、プロジェクト作成方法と開発環境を見直し、より最適な開発スタイルを提案します。
セッション2 「最新Androidアプリ開発の心得」
- 講演者
- 株式会社 Re:Kayo-System 代表取締役社長 寺園聖文
- 概要
- 2年前と比較して最新のAndroid開発ツールで変わった点、それからデザインやプログラミングの方向性、マーケットまでを作者の経験からお話します
LTタイム
- 講演者その1 ゲームアプリのAndroid 4.X対応について
- 日本Androidの会 中国支部 佐々木順昭
- 概要
- 1.○○Android端末に対応したグラフィックデータの扱い方。
2.「○○は停止しました」と出るアプリの修正について。
3.サーフェイスビューにadmobを載せてみよう。
- 1.○○Android端末に対応したグラフィックデータの扱い方。
※○○は過激な発言で気分を損ねるので伏せてください。
- 講演者その2 ET2012 Android事情報告
- 日本Androidの会 中国支部 熊野 靖
- 概要
- ET2012会場で見かけたAndroidネタを紹介します。
セッション3 「実例で学ぶ!Androidアプリ開発入門『以降』」
- 講演者
- 有限会社シーリス 代表 有山圭二
- 概要
- これまで「LDNReader」「そら案内」「えきペディア」など、Androidのアプリを開発した中で、難しかったところ、ハマったところやその解決策など、アプリ開発に役立つTipsを紹介します。
タイムスケジュール
12:30~13:00 受付、会場準備(名刺交換等の場として下さい)
13:00~13:10 挨拶、日本Androidの会について
13:10~14:00 セッション1 重村
14:00~14:10 休憩
14:10~15:00 セッション2 寺園さん
15:00~15:10 休憩
15:10~15:50 LTタイム 佐々木さん、熊野さん
15:50~16:00 休憩
16:00~16:50 セッション3 有山さん
16:50~17:00 休憩
17:00~17:30 アプリ紹介・解説LT(当日発表!)
17:30~17:50 全体の質疑・応答
17:50~18:00 閉会・片付け
※タイムスケジュールは予告なく変更される可能性があります。
18:30~ 懇親会
申込時の注意事項
懇親会
- お申し込みは以下にお願いします。
掲載されるイベント情報は、利用者の皆様によりご提供いただくものであり、株式会社リクルートは本情報の正確性や内容について、一切保証するものではございません。詳しくは利用規約をご参照ください。
コメントを投稿するには、ログインしてください。