
- 日時 :
- 2012/08/11 (土) 14:00 ~ 2012/08/12 (日) 12:00
- 定員 :
- 50人
- 会場 :
- 株式会社オプティム 東京本社(東京都港区港南1丁目6番34号 品川イースト1F)
- URL :
- http://upcamp.github.io
- ハッシュタグ :
- #upcamp
■ お知らせ
発表内容の登録フォームを開設中です。(詳しくは参加者向けメッセージで。)
フォームはこちら
■ イベント概要
今年から、IPAが主催するIT学生養成イベント「セキュリティ&プログラミングキャンプ」が「セキュリティキャンプ」に生まれ変わり、よりセキュリティ技術にフィーチャーされたものになりました。
このイベントは、そんな「公立」のプログラミングキャンプが無くなってもみんなでなんかやりたい、まぁそういう人のための集まれる場所として企画されたものです。
過去の卒業生やチューター、講師、参加を望みながら出来なかったなどで集まって、在りし日のプログラミングキャンプを偲び、そして新しいプログラミングキャンプを僕達の手でDIYしましょう!!!
当日の内容は、参加者全員による5分間のライトニングトーク(研究発表)とハッカソン!
どちらもお題は自由ですので、なにか面白いことを持ち込んでください!
(ハッカソンは、僕達でもいくつか用意するつもりです)
キャンプらしく(?)発表と開発、そして談話室をしっかり楽しむイベントです。
関西でもサテライト開催されるようなので、イベント名に「東京大会」を付加しました。公立よりも早く地方開催を成し遂げました!!!
■ 募集人数
プログラミングコース:50名
増員しました!!!!!!!!
ただし、ハッカソンの部屋は相変わらずあまり大きくない予定です。
そのため、ハッカソン参加者が非常に多くなった場合はATNDで早い段階で参加表明していた人順に優先して入れていく予定です。
何かいい方法は無いか、検討中です。
■ 対象者
過去のセキュリティ&プログラミングキャンプの卒業生・チュータ・講師などをメーンターゲットにしています。セキュリティコースの出身者もWelcome.
もちろん、「行きたかったけど無くなってしまった」「応募用紙がrejectされた」という人も歓迎です!
■ 会場
株式会社オプティム 東京本社
アクセスはこちらで確認してください。
■ 参加費
無料(ただし交通費が出たりとか、公立のようなサービスは無いです。ごめんなさい。)
■ タイムテーブル
14:00 |
会場集合 開会式 |
14:15- |
研究発表(Lightning Talks) 一人の持ち時間は基本5分ですが、しゃべり足りなければ適当に長くしてもらっても構いません。 基本的に、参加した人みんなが何か話してもらえると楽しそうだなぁって思っています。 |
17:00- |
長休憩 晩ご飯を兼ねて、長めの休憩を取ります。 |
18:00- |
Hack-a-thon プログラミングキャンプらしく、開発しましょう! テーマは特に定めていませんが、LTとかで出た小ネタで何人か結びついて面白い事が出来ればいいなぁという意図です。 (なお、開発部屋の隣に「16F談話室」が設置される予定です。) |
11:00- |
成果発表会 セプキャンおなじみ、最終日の成果発表会でハッカソンでの成果を発表しましょう! |
12:00 |
閉会式 12時くらいを目処に解散します |
大体こんな感じを予定していますが、フレキシブルに変化する可能性があります。
■ お問い合わせなど
主催者:私立プログラミングキャンプ協議会東京大会担当
@umisama (‘09 OS組卒/ ’10-’11 OS組チュータ)
@siritori (’09 セキュアサーバ卒/ ’12 OS組チュータ)
お問い合わせなどは下記のメールアドレスへお願いします。
xcrider.ibaraki[at]gmail.com 担当:茨木(うみさま)
なお、このイベントはセキュリティ・キャンプ実施協議会やIPAにより直接運営されるイベントではございません。
くれぐれも、これらの団体へのお問い合わせはご遠慮いただくようお願いいたします。
■ 取材・協賛について
企業や各種コミュニティの方で協賛・後援やノベルティの提供、ハッカソンお題の提案などの相談がありましたら下記のメールアドレスへご連絡ください。
また、当日の取材については積極的に受けたいと考えておりますので、是非ご連絡いただければと思います。
xcrider.ibaraki[at]gmail.com 担当:茨木(うみさま)
そんなことでいいのか!参加したい、その気持ちがとても大事じゃないのか!!さぁきみも参加登録をしよう!!
そんなことでいいのか!参加したい、その気持ちがとても大事じゃないのか!!さぁ京都大会に参加登録をしよう!!
http://atnd.org/events/30834
コメントを投稿するには、ログインしてください。