- 日時 :
- 2012/05/23 (水) 19:00 ~ 22:00
- 定員 :
- 100人
- 会場 :
- リクルートGINZA8ビル1階(東京都中央区銀座8-4-17)
- 主催者 :
- ハッシュタグ :
- #phpsemi
WebデザイナーやHTMLコーダー・マークアップエンジニアがWebエンジニアと同じプロジェクトで働くシーンが増えてきました。このセミナーでは、Webデザイナー・HTMLコーダー・マークアップエンジニアの皆さんが知っておくと開発現場で役に立つ開発知識や開発ツール、またスマートフォンのUXなどについて人気ソーシャルゲームの開発に携わるお2人にお話をいただきます。また、PHP技術者認定試験(初級)を広く皆さんに知っていただくために模擬テストを実施しますので、ちょっとした腕試しにチャレンジしてみていただければと思います。
<タイムテーブル> ※休憩は挟みませんので、お手洗いなどは済ませてからご入場ください。
19:00 受付開始
19:30 第1部 スタイルシートでここまで出来る!~ソーシャルゲームで行われているCSS3デザイン
20:00 第2部 PHP技術者認定試験(初級)模擬テスト
20:40 第3部 エンジニアが語る、WEBデザイナーにおさえておいて欲しい開発知識や開発ツール
21:10 第4部 LT Webデザイナーの求人動向について
21:20 第5部 LT PHP技術者認定試験について
21:30 第6部 懇親会 ビールとおつまみをお楽しみください
<講演概要と講師プロフィール>
第1部 スタイルシートでここまで出来る!~ソーシャルゲームで行われているCSS3デザイン
株式会社CyberX フロントクリエティブディビジョン/リーダー/マークアップエンジニア 秋元雄一 氏
【講演概要】
スマホでの挙動を高速化する為にはスタイルシートによるデザイン実装が不可欠です。スタイルシートでどういったことまで出来るのか、またスマホアプリを作る上で用いたツールの紹介を致します。
【講師プロフィール】 秋元雄一 氏
主にグリー、Ameba、モバゲー、mixi向けソーシャルゲームの開発・運用に携わる。
社内向けHTML5講座などを開催しつつ、HTML5+CSS3でどこまで出来るのか日々模索中
第2部 PHP技術者認定試験(初級)模擬テスト ※実際は60分ですが今回は40分で行います。
※別途、本試験受験希望の方は、こちらからお申込可能です。(定価からの割引有り!)
第3部 エンジニアが語る、WEBデザイナーにおさえておいて欲しい開発知識や開発ツール
【講演概要】
Webアプリケーション開発現場でエンジニアがWebデザイナーに求めていることや、Webアプリケーションについての基礎知識やデバッグツール紹介などをお話しします。
【講師プロフィール】 永井圭 氏
KLab株式会社 開発部
グリー,mixi,モバゲー向けのソーシャルアプリの開発に携わる。サーバサイドプログラムの開発やスマートフォン向けのJavaScriptの実装、アプリの他プラットフォームへの移植などを担当。
<対 象>
制作実務経験のあるWebデザイナー、HTMLコーダー、マークアップエンジニア
<参 加 費>
1,000円(模擬テスト・懇親会費用を含む)
※模擬テストを希望しないという方や懇親会に参加しないという方も受付時にお支払いいただきます。
<そ の 他>
※受付で名刺を1枚頂戴しますので、名刺をお持ちください。お持ちでない場合は、別紙に必要事項を記載いただきますので、受付に少々時間がかかることがあります。(氏名、連絡先などの記載がない場合はご入場いただけません)
※参加人数が多い場合、遅刻されますと立ち見となる可能性がありますが、ご了承ください。
※ATNDでエントリーした際のID(オープンID)で入場時に受付確認を行います。IDを事前に確認し、ご来場ください。
※会場にはネット接続環境がありませんので、利用される方はご自身でご用意いただくようお願いします。
※会場の電源については利用できませんので、PCなどを利用される方は予備電源をご用意いただくようお願いします。
※道にまよったり入り口が分からない場合は、080-3170-3416までご連絡ください。
※19:00になると正面玄関が閉まりますので、それ以降にお越しの方は裏口へお回りください。
<主 催>
Web CAT Studio(株式会社リクルートエージェント)、株式会社マルチメディアスクール・ウェーヴ、株式会社コンテンツワン
<協 力>
KLab株式会社、株式会社CyberX、PHP技術者認定機構
<主催責任者>
川井健史(かわいたけし) 株式会社マルチメディアスクール・ウェーヴ 取締役 兼株式会社コンテンツワン 取締役 Webソリューション事業部長 twitter @siroi_mogutan
Webエンジニア武勇伝.net サイトオーナー
※参考 模擬テスト出題範囲
PHPプログラミングの基本知識を問う試験であり、『初めてのPHP5』を主教材とし、一般的な知識やPHPオンラインマニュアルなどからも出題します。右の出題比率は実際の試験の出題比率で、模擬テストではこの出題比率と相違するケースもあります。
目次 | 出題比率 |
---|---|
1章 オリエンテーションと始めの一歩 | 6% |
2章 テキストと数の操作 | 8% |
3章 判定と繰り返しについて | 8% |
4章 配列の操作 | 8% |
5章 関数 | 8% |
6章 Webフォームの作成 | 8% |
7章 データベースに情報を保存 | 8% |
8章 クッキーとセッションでユーザを記憶 | 6% |
9章 日付と時刻の取り扱い | 6% |
10章 ファイルの操作 | 8% |
11章 XMLのパースと生成 | 2% |
12章 デバッギング | 4% |
13章 クラスとオブジェクト(クラス定数も含む) | 2% |
14章 日本語処理 | 6% |
付録B 正規表現の基本 | 4% |
付録D PHP5.1とPDO | 2% |
追加1 セキュリティ(各章からのポイントの集約や一般的な知識など) | 2% |
追加2 出力バッファ(エラー処理。各章からのポイントも含む) | 2% |
追加3 定数・予約語 | 2% |
コメントを投稿するには、ログインしてください。