- 日時 :
- 2011/10/21 (金) 20:00 ~ 22:00
- 定員 :
- 60人
- 会場 :
- 面白法人カヤック 恵比寿支社(東京都渋谷区恵比寿西1-16-15 EBISU WEST)
- ハッシュタグ :
- #gamenicsws
イベント概要
日本のゲーム業界が蓄えてきた「マニュアルなしで使い方がわかるゲームの作り方(ゲームニクス理論)」を聞いて、webやスマホのUIに応用する方法を考える勉強会です。カヤック社員も参加する勉強会に、社外で興味ある方も参加できる、ぐらいに考えてください。
参加資格
勉強会の特性上、フロントエンドエンジニアやインタラクティブデザイナー、
ウェブデザイナーなどのwebクリエイター限定とさせてください。
当日のプログラム
19:00-20:00 受付&ファミコン大会(任意参加)
・会場でファミコンの「スーパーマリオブラザーズ」ができます
・講演でも、マリオを例に説明してもらう予定です
20:00-21:30 講演「日本のゲーム産業が築き上げたゲームニクスとは?」
・マニュアルを読まなくても使い方がわかるゲーム
・「シンプル=使いやすい」ではない
・直感的なUI
・マニュアル不要の操作理解
・windowsとWiiの操作チュートリアルの違い
21:30-22:00 質疑応答、参加者同士のディスカッションタイム
講師
サイトウ・アキヒロ氏
立命館大学映像学部教授、ビーマットジャパン取締役。多摩美術大学在学中から、ゲームクリエイターとして活動を開始。ファミコン黎明期より任天堂等、数多くのゲームディレクションに携わる。CM、アニメ、テレビ番組の制作、国内外の講演も多数。1991年、(株)ダイスを設立。現在、大学では「ゲームニクス理論」のほかに、感性レコメンドを実現する「感性推論型人工知能」、ネットでの映像配信時代における新エンターテインメントである「モンタージュ理論を利用したインタラクティブムービー」の三つのテーマで研究をしている
参加費:無料
定員:50名以上は立ち見になるかもしれません
・当日キャンセルを見込んで、定員は60名にしてあります。
あらかじめご了承ください。
会場:面白法人カヤック 恵比寿支社
・ちょっと場所がわかりにくいです。恵比寿駅からの地図はこちら。
その他注意事項
・当日は名刺をお持ちください。受付で1枚いただきます。
・カヤック社員が参加する場合もatndにて申し込んでください!
・ustreamによる中継はありません。twitterによる実況は可。
・会場にはゲスト用無線LANがあります。
問合せ先
カヤック ギブ&ギ部 event2011@ml.kayac.com
※メールの件名に【「ゲームニクス勉強会」問い合わせ】と明記ください。
イベントの趣旨・説明
ゲーム「ドラゴンクエスト」には
1000を超える道具や魔法が出てきますが、
子供たちはいとも簡単にそれらの特徴を覚えることができます。
勉強は嫌いでも、ゲームの道具ならいくらでも
覚えられる子供って多いですよね。
このように、日本のゲーム業界には、
『複雑な仕組みでもマニュアルなしで使ってもらう方法』が蓄積されています。
今回は、これらの方法論に詳しい
サイトウ・アキヒロ氏を講師に招き、
webサイトやスマホのUIについて考えてみる会をやります!
※ゲームニクス理論の
「すぐに使い始められる」と「使ううちに上達する」という点は、
webのUIについても同じではないでしょうか?
当初はカヤック社内向けの勉強会でしたが
社外の方も一緒に話を聞いて議論したほうが刺激がありそうだ
という結論になりました。
「ゲームニクス」だけではなく、
「ゲーミフィケーション」という言葉も最近耳にしますし、
『ゲームの考え方を他の業界にも応用しよう』という考え方は、
かなり一般的になっています。
ただ、実際にゲーム業界で働いていた方の話を直接聞き、
その場で質問に答えてもらう機会はまだまだ少ないのが実情です。
ぜひこの機会をご利用ください!
—
また、ゲームをやったことのない方、
最近遠ざかっている方のために、
19時から20時まで会場にてファミコン大会
(スーパーマリオブラザーズ)をやることにしました!
ただみんなでファミコンのゲームをやるだけですが、
実際にファミコンやってから話を聞くことで、
ゲームニクス理論の納得度が激増するはずです!
講師のサイトウ氏にも、
マリオを例に説明をしていただくことになっています。
お時間のある方は、ちょっと早めに会場に来てみてくださいね。
コメントを投稿するには、ログインしてください。