- 日時 :
- 2011/05/14 (土) 14:00 ~ 19:00
- 定員 :
- 120人
- 会場 :
- フューチャーアーキテクト セミナールーム (東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 15F)(東京都品川区大崎1-2-2)
- 主催者 :
- ハッシュタグ :
- #mongotokyo
第3回 MongoDB JP 勉強会 in Tokyo
■ 5月14日(土)に第3回MongoDB勉強会を開催します
70名以上の方に参加して頂いた、4月9日の「第2回 MongoDB 勉強会 in Tokyo」(レポート:「第2回 MongoDB JP 勉強会 in Tokyo」レポート|gihyo.jp)に引き続き、第3回勉強会を5月14日(土)に開催したいと思います。
※ また、勉強会の後は会場での懇親会を予定しております。是非ともそちらもご参加下さい。
■Ustream中継とハッシュタグについて
Ustreamによる中継を予定しています。
併せてハッシュタグですが毎回#mongotokyo を使っています。これをツイートに付けて頂いて発言していただければ会場に声が届きます。#mongodb も併せてお使いください。
■参加費
・参加費:500円(おやつ代)
・懇親会費:1,500円(懇親会に参加される方はアンケートの項目で"参加"の方にチェックを入れてください。)
※ 正式な懇親会費用は懇親会参加人数によって判断させていただきます。概ね以上の値段設定でお願いします。
※ 前日に懇親会費を決定し、更新させて頂きます。
懇親会費決定しました。今回も1,500円でお願いします。
■持参していただくもの
・名刺(ネームプレートをお渡しします)
・電源タップ(共有が可能な方)
・Wifiルータ(共有が可能な方)
※会場の電源・無線環境には限りがありますので、快適にご使用して頂くには皆さんのご協力が必要になります。電源タップ・Wifiルータの持ち寄れる方は宜しくお願いします。
■タイムテーブル
現在参加者を募集しています。発表時間は問いませんのでお気軽に@doryokujin・mr.stoicman[at]gmail.com までご連絡ください。
※ 随時更新していきます。
※ 予定は変更になる場合がございます。
※ 時間には質問の時間も含めて多めにとっています。質問から生まれる、両者有意義な議論とフィードバックを期待しております。
時間 | 発表者 | タイトル |
---|---|---|
14:00 – 15:20 | @doryokujin |
MongoDB 全機能チュートリアル & v1.8-1.9 新機能チュートリアル MongoDB 初心者の方、利用しているけどもっと深く知りたい方、Mongoマスター、全てのMongoな人たちに送るMongoDB全機能チュートリアルツアー |
15:30 – 16:20 | @bibrost |
「ソーシャルアプリのプロトタイプ制作にMongoDBを活用」〜PHP+Sleepy.Mongooseでお手軽永続化〜 PHPベースの自社フレームワークにphp_curlとjson_encode/decodeを使って組み込むことでほぼ設定レスに利用可能。スピードが重視される現場のプロトタイプ制作にMongoDBを活用している事例を紹介します。 |
16:30 – 17:00 | @matsuou1 |
MongoDBチューニング クエリのチューニングを行う上で必要なスロークエリの見つけ方、実行計画の取得方法、読み方について解説します。その他、有用なTipsや機能なんかも紹介できたらと思っています。 |
17:10 – 17:30 | @ygenki |
「MongoDBを使用したモバイルゲーム開発について」 モバイルゲームにMongoDBを使用した場合のメリットや開発時の課題などを紹介したいと思います。 |
次回持越 | @kiyotaman |
AWSでMongoDBを使ったサービスについて MongoDB←→python←→json←→iphone (まにあえばandroid)の連携で、instagram+picplz+burstin+path風ソーシャル○○アプリを作成しています。最初はAWS上でmaster/slaveでやって、徐々に拡張する予定です。リリースと勉強会が近いので、発表できるかはまだ未確定です。 |
18:00 – 18:30 | @everyone | ディスカッション 〜今後の#mongotokyoの活動についての意見収集・質問タイム〜 |
19:00 – 21:00 | 懇親会(ピザ・お菓子・アルコール) |
※ 特に最後のディスカッションは懇親会までの時間調整です
■場所(勉強会&懇親会)
・フューチャーアーキテクト セミナールーム
(東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 15F)
※会場を提供していただいた@understeerさん、ありがとうございます!
■当日の集合場所
・集合場所
開始20分前・10分前までは、URLの6(権兵衛)と7(ドトール)の間の入り口にスタッフが待機して会場まで案内します。
開始後に遅れてくる方は、ハッシュタグ( #mongotokyo )をつけるか( @understeer @doryokujin )への返信に「着いた」とつぶやいたらお迎えに行く形式にします。
■参考資料
・@saicologicさんの資料:MongoDB
・Introducing MongoDB(英語)
※ MongoDBのチュートリアル資料を掲載しています。随時更新していくつもりです。
■会場準備スタッフを募集しております!
会場準備をお手伝いしていただける方を募集しています。 @doryokujin かコメント欄に連絡していただければと思います。
■ユーザーグループ参加のお誘い
勉強会の変更通知や今後の勉強回・活動については全て各ユーザーグループ上で行います。これを機会にぜひともユーザーグループにご参加下さい。
・MongoDB JP: https://groups.google.com/group/mongodb-jp?hl=ja
・nosql-ja: https://groups.google.com/group/nosql-ja?hl=ja
会場提供
会場の方はネット環境含めて全てフューチャーアーキテクト様より無料で提供させてもらっております。本当にありがとうございます。
掲載されるイベント情報は、利用者の皆様によりご提供いただくものであり、株式会社リクルートは本情報の正確性や内容について、一切保証するものではございません。詳しくは利用規約をご参照ください。
コメントを投稿するには、ログインしてください。